忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
9月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1272
ナイス数:16

<9月に買った本とか>
☆神田ごくら町職人ばなし(1)坂上暁仁
☆続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた/吉川景都&BAパンダ
☆宅トレで20kg痩せたオタクの話を聞いてくれ/しりでっどマン
☆虚無レシピ/リュウジ
☆螺旋じかけの海(1〜3/電子書籍)永田礼路
☆ジョイスとケルト世界/鶴岡真弓
☆騎士王の食卓(1)ゆづか正成
☆バットゥータ先生のグルメアンナイト(1)亀
☆ねこまたとあさごはん(2)清水アイ
☆とことんカラス/BIRDER編集部
☆Fate/Samurai Remnant(PS4ゲーム/トレジャーボックス)

神田ごくら町〜はツイッターで見た試し読みが面白かったので。書店限定特典の小冊子付きを購入。近所に対象書店がなく、弟の通勤途中の駅にあったので頼んで買ってきてもらった。
今月買った本、ほとんどツイッターで知ったやつだなあ…
今のツイッター(X)はクソだけど、私の読書情報源ほとんどツイッターなので、やっぱりなくなったら困る。
「ジョイスとケルト世界(平凡社ライブラリー)」は郵便局のリサイクル図書の棚にあったのでもらってきた。ケルト文化興味ある。

コエテクのFateアクションゲーム、サムライレムナントはトレジャーボックス(限定版)購入!
マテリアル(設定集)欲しかったので…
でもやりかけゲーとやらなきゃいけないことが色々渋滞してるので、幾らか消化してから手をつける予定でまだお預け中。

今月の読書は新刊読了1、積ん読消化3、再読3。


猫が西向きゃ(1) (アフタヌーンKC)猫が西向きゃ(1) (アフタヌーンKC)感想
再読。
読了日:09月12日 著者:漆原 友紀
東京入星管理局(4) (MeDu COMICS)東京入星管理局(4) (MeDu COMICS)感想
見た目建造物系宇宙人おもしろ!しかし人騒がせすぎるwラインちゃんのお友達いい子たちだな。/エージェントロズ&ウェル回!ロズさんの能力は「爆運」つまりフィジカル的には普通の人間ってことか。ウェルさん不可視存在とは予想外だった。しかもふわふわかわいい系マッチョ女子!/パターソン意外に本体小さかった&ロールシャハが牛さんだった!いろんな地球人出てきて面白い。
読了日:09月19日 著者:窓口基
バットゥータ先生のグルメアンナイト 1 (1) (ボニータ・コミックス)バットゥータ先生のグルメアンナイト 1 (1) (ボニータ・コミックス)感想
14世紀、イスラム世界を旅する学者のイブン・バットゥータ先生と彼に買われた奴隷のリタの旅とグルメ。漫画のノリはゆるいギャグ系でサラッと読めるんだけど、出来事や人々の境遇はシビア。バットゥータ先生は優しいけど、アラエディンの感覚(「奴隷は人間じゃない」)の方が当時としては普通なんだろうなあ…色々と考えさせられる。バットゥータ先生を知らなかったのでWikiを流し読みしてきたけどインドどころかめっちゃ旅しとる。リタちゃんの成長が楽しみ。あとバットゥータ先生の見た目がどツボ。表紙デザインが地○の歩き方風なの良いw
読了日:09月21日 著者:
山を渡る -三多摩大岳部録- 2 (ハルタコミックス)山を渡る -三多摩大岳部録- 2 (ハルタコミックス)感想
再読。最近ゆっくり山岳遭難解説動画のチャンネルをずっと見ていて、そういやあの子たちもプチ遭難してたな…と思って読み返した。初心者だけで山登ると何かあった時対応できないし、登山は経験者と一緒が良いね。
読了日:09月28日 著者:空木 哲生
山を渡る -三多摩大岳部録- 3 (ハルタコミックス)山を渡る -三多摩大岳部録- 3 (ハルタコミックス)感想
再読。
読了日:09月30日 著者:空木 哲生
猫が西向きゃ(2) (アフタヌーンKC)猫が西向きゃ(2) (アフタヌーンKC)感想
現代版蟲師的なもの〜と思って読んでるけど、蟲師と違って「理不尽バッドエンド」がなくて、ふわっといい感じに終わるお話ばかりだなって気づいた。現代の人々のちょっとした心の問題が、フローの影響で一歩前に踏み出せるというか。おさんぽ物干し場の自由さがなんかかわいいw
読了日:09月30日 著者:漆原 友紀
猫が西向きゃ(3) (アフタヌーンKC)猫が西向きゃ(3) (アフタヌーンKC)感想
ゆるっと完結。子猫かわゆ。漆原先生もしかして頑固ジイちゃん萌え…?w/ヒロタさん、フローで繋がったパラレルワールド出身だったとは。こっちの世界のヒロタさんが入れ替わりにあっち行ってたのかと思ったけど、そういうわけではなかった(つまり12年間こっちの世界にヒロタさんが二人いた状態だったのか)
読了日:09月30日 著者:漆原 友紀

読書メーター
PR
8月の読書メーター
読んだ本の数:11
読んだページ数:2603
ナイス数:40

<8月に買った本とか>
☆週刊ファミ通(8/17・24合併号)FGO特集
☆アルマジロのジョン from 吸血鬼すぐ死ぬ(3)盆ノ木至
☆マロニエ王国の七人の騎士(8)岩本ナオ
☆ドリフターズ(7)平野耕太
☆Fate/GrandOrder material XIII(設定資料集13)
☆無人島に生きる十六人(文庫版)須川邦彦
☆ネイルの図鑑/マイナビ
☆映像研には手を出すな!(4、5)大童澄瞳

半分くらい再読だけど結構読めた!
買った本は少なめ。
ネイルの図鑑は最近爪のケアとつけ爪に興味があって。いろいろデザイン案載ってるからお絵描きの参考にもしたい。
映像研は読みながら続きをちょっとずつ買ってます。

瀧夜叉姫 陰陽師絵草子 第三巻 (ヒューコミックス)瀧夜叉姫 陰陽師絵草子 第三巻 (ヒューコミックス)感想
興世王が不気味すぎる!浄蔵の放った矢がレーダー付きミサイルみたいに飛んでいく描写かっこいいな。晴明が経基邸の呪詛破りをするところが好き。どろどろした恨みつらみの中で博雅の存在が清涼剤だ。
読了日:08月03日 著者:伊藤 勢
映像研には手を出すな! (2) (ビッグコミックス)映像研には手を出すな! (2) (ビッグコミックス)感想
ロボ研登場、文化祭でロボアニメ制作。ロボ研とわかり合う浅草氏&水崎氏w地下ピット探検とかワクワクするな〜!銭湯もアトラクションみたい(大江戸温泉思い出す)。水崎氏の動画へのこだわりかっこいい。両親にアニメへの情熱が伝わり、晴れて堂々とアニメ作れるようになったかな?
読了日:08月07日 著者:大童 澄瞳
銀の匙 Silver Spoon (5) (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon (5) (少年サンデーコミックス)感想
貸してたのが返ってきたのでつい再読。
読了日:08月10日 著者:荒川 弘
マロニエ王国の七人の騎士 (8) (フラワーコミックス α)マロニエ王国の七人の騎士 (8) (フラワーコミックス α)感想
コレットたち無事で良かったよー!!やっぱ女官長さんが匿ってくれてたんだ!地下にいた神様たちは女神たちなのだろうか。ハラペコの正体はミノタウロスだった。ジャックと豆の木登り怖すぎる。みんな危ないとこで助けに来てくれるの最高。/御神様過去編がまさかの連続すぎる!女性だったとは!ヨカがジャガー王ってことだよねー?!でも最終的に嫁いだのは妹さんなのか…悲恋?女官長さんに憑いてるのがサンナさんってことでいいのか?じゃあお妃様に憑いてるの誰?まだまだ謎がある。次の巻早く読みたい〜!
読了日:08月10日 著者:岩本 ナオ
ドリフターズ 7 (7巻) (ヤングキングコミックス)ドリフターズ 7 (7巻) (ヤングキングコミックス)感想
いや〜おもしろい最高!平野先生色々大病してらしたそうでよくぞ戻ってきて下された。開始数ページで菅野デストロイヤーが場の空気をデストロイして爆笑したw黒猫VS沖田のくだりも爆笑したw「命を大事にしない奴は全員ブッコロス!」某婦長の逆だw何だか勢力図が離れたりくっついたり混沌としてきたぞ。ミルズさん地味に有能〜!スキピオとハンニバルが本領発揮し始めてマジでおっかねえ。ネコボルト(?)が妙にかわいい。そしてあとがき漫画でまた爆笑した昭和生まれのオタクです。あの頃のアニメ雑誌カセットレーベル付いてたなァー!
読了日:08月10日 著者:平野 耕太
ドリフターズ 6―アニメDVD付き特装版 (ヤングキングコミックス)ドリフターズ 6―アニメDVD付き特装版 (ヤングキングコミックス)感想
7巻読んで再読。
読了日:08月11日 著者:平野耕太
ドリフターズ 7 (7巻) (ヤングキングコミックス)ドリフターズ 7 (7巻) (ヤングキングコミックス)感想
再読。
読了日:08月18日 著者:平野 耕太
無人島に生きる十六人無人島に生きる十六人感想
椎名誠さんの本を元にしたWEB記事で知って読んだ。明治時代海洋調査の帆船が難破し、太平洋のど真ん中の無人島でサバイバルするのだけど、そういう例においてこんなにも全員が規律正しく暮らし、お互いを気遣い、先の人生に備えて勉強会までして、全員無事生還するなんてことは初めて読んだ。立派な人たちだ。知識と技術は身を助ける。島(のちの宝島)があるのはわかっていたとは言え、小舟で大海原に漕ぎだすの怖すぎて…(帰れなくなりそう)。アザラシたちと仲良くなってるのかわいかった!最後アザラシを殺さずに済んで良かった。
読了日:08月23日 著者:須川邦彦
からくりサーカス (1) (小学館文庫 ふD 23)からくりサーカス (1) (小学館文庫 ふD 23)感想
再読。本棚の整理をしててつい引っかかったw何度読んでも引き込まれる。
読了日:08月28日 著者:藤田 和日郎
からくりサーカス (2) (小学館文庫 ふD 24)からくりサーカス (2) (小学館文庫 ふD 24)感想
再読。
読了日:08月28日 著者:藤田 和日郎
無人島に生きる十六人 (新潮文庫)無人島に生きる十六人 (新潮文庫)感想
kindleで読んだのが大変面白く何度も読み返したので、これからも何度も読むには物理本の方が良いと文庫版を購入。巻頭の地図やかわいい挿絵、本書の語り部たる中川船長ご本人による前書きと椎名誠さんの後書き(解説)など、kindleの方になかったものもいろいろあって嬉しい。『龍睡丸漂流記』の方も、Wikiで国会図書館デジタルコレクションで読めることを知って読み始めたのだが、明治の文章はわからないところだらけでこっちは読むのに時間かかりそう。120年でことばってこんなに変わるのか。
読了日:08月30日 著者:須川 邦彦

読書メーター
7月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:160
ナイス数:10

<7月に買った本とか>
☆アンナ・コムネナ(4)佐藤二葉
☆映像研には手を出すな!(1〜3)大童澄瞳
☆藤田和日郎 黒博物館館報 ヴィクトリア朝・闇のアーカイヴ/藤田和日郎・久我真樹
☆Fate/Grand Order 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH(7)西出ケンゴロー
☆ギャルがシルバニアファミリーを溺愛したら。#ギャルバニア/岡野く仔
☆無人島に生きる十六人(電子書籍)須川邦彦
☆タイプムーンエース vol.15

読了は1冊しかないけど、読みかけは増えたw
相変わらず常在ツイッターなので、ツイッターきっかけで買うのが多い。
映像研に手を出しました(ツイッタの試し読みが面白かったので)。
アニメが話題になった時気になってはいたけど、アニメの方もまだ見れてない。
原作ある程度読んだらアニメも見よう。
「無人島に生きる十六人」はWEBで読んだ記事で紹介されてて面白そうだったので。
その記事自体、椎名誠さんの本をWEB記事として編集したものらしく、それも本としてちゃんと読みたい(面白かった)。漂流した人々は何を食べていたか、にスポット当てた本。
せっかくだから記事のリンクも貼っとこう
先日「ダークサイドミステリー」でやってた、鳥島に漂流した人々の話も触れられていて、おー知ってる話だ〜となった。
なんか遭難とか事故とかの記録見るの好きなんだよね、悪趣味ではあるけど…
でもそういう特集の番組とか多い(アンビリバボーとかメーデー!とか)から好きな人多いってことなんだろうなあ。怖いもの見たさみたいなもの?

映像研には手を出すな! (1) (ビッグコミックス)映像研には手を出すな! (1) (ビッグコミックス)感想
作者さんのツイッターで1話を読んで面白かったので、今更ながら購入。現実と空想がシームレスに繋がり、台詞にパースがついて三次元的になっていたりと面白い。秘密基地的な部室で好き勝手やる部活もの、「究極超人あ〜る」ぽい。私の好きなやつだ。絵は粗いけど設定や展開の面白さでグイグイ読める。1話と7話ラストで「なんだか知らんが、面白くなってきやがった」同じ台詞・構図使ってるんだな。「アニメーターも役者なんだよ(略)全部アニメーターの演技ってことなの」目から鱗の発想だった。「魂を込めた諦めと妥協の結石が出る」わかる…。
ところで生徒会の役職で「斬り込み隊長」て何?w
読了日:07月21日 著者:大童 澄瞳

読書メーター
6月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:1232
ナイス数:24

<6月に買った本とか>
☆ワールドトリガー(26)葦原大介
☆悪役令嬢転生おじさん(5)上山道郎
☆アルスラーン戦記(19)荒川弘/田中芳樹
☆しゃばけ(4・完)みもり/畠中恵
☆とんがり帽子のアトリエ(12)白浜鴎 限定版フデムシぬい付き
☆季刊エス(82号 廃墟・楽園・都市)
☆神作家・紫式部のありえない日々(3)D・キッサン

そこそこ冊数読めた!けど半分再読だし月後半は全く読めてないっていう。
エルメロイ二世の事件簿を先月末から一気読み。
この続きはまた部屋のどこかに埋まってるので、発掘したら読む。(先にアニメの方見るかも)
積みジャンプSQを1冊だけ消化できた。
7月中にSQ2020年分は消化したいなぁ。雑誌かさばるからなー。

ロード・エルメロイII世の事件簿 (7) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (7) (角川コミックス・エース)感想
イゼルマ編エピローグ。「戦いというのは始める前に勝敗を決めるものだ」さすが始まる前に死んだ奴の台詞、盛大なブーメラン。橙子さんに関しては空の境界をおさらいしなきゃだなー。そして魔眼蒐集列車編開幕。なんとカウレスくん登場!途中で止まってるアポクリファ先に見なくちゃかな。更にオルガマリー所長も登場!!事件簿アニメもまだ見ていないので、同エピソードに突入したところで、アニメとコミックどっち先に見るか迷う。
読了日:06月01日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (1) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (1) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:06月01日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (2) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (2) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:06月01日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (3) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (3) (角川コミックス・エース)感想
再読。ゾンビクッキングのジャンマリオこんなとこでチラ見せされてたんか!イゼルマ編プロローグ、イゼルマ編を最後まで読んだ今見るとなるほどだね!
読了日:06月01日 著者:東 冬,TENGEN
天竺熱風録 6 (ヤングアニマルコミックス)天竺熱風録 6 (ヤングアニマルコミックス)感想
再読。
読了日:06月01日 著者:伊藤勢
しゃばけ 4 (バンチコミックス)しゃばけ 4 (バンチコミックス)感想
完結!やるときはやる若だんなかっこいい!うおお若だんなー!!って瓦礫吹っ飛ばして出てくる佐助が好きw 刊行がゆっくりなのでいつも首を長くして新刊を待っていましたが、作者さま連載開始時から体調を崩されていたとは。よくぞ完走してくださいました。原作既読ですが昔すぎてすっかり忘れているので、最後までハラハラドキドキ読めました。また原作も読み返そうかな。続編もまたみもりさんの漫画で読みたいです!裏表紙の長崎屋夫妻が大福に砂糖をかけて甘々の親馬鹿…なのに気づいて笑ったw
読了日:06月09日 著者:みもり
悪役令嬢転生おじさん 5 (5巻) (ヤングキングコミックス)悪役令嬢転生おじさん 5 (5巻) (ヤングキングコミックス)感想
ダンジョン攻略編。オリオン(日菜子ちゃん)のナイスアシストの結果、食欲に負ける皆さんw憲三郎氏のRTAすっげぇ〜!ドラゴンブレスで皆が眠らされてしまった後、グレイスの体を動かしていたのはグレイス本人?学園長先生も何か知ってるのかな。おまけ漫画かわいい。今後王国でプリンが流行ったりして。
読了日:06月11日 著者:上山 道郎
ジャンプSQ.(ジャンプスクエア) 2020年 02 月号 [雑誌]ジャンプSQ.(ジャンプスクエア) 2020年 02 月号 [雑誌]感想
ワートリ巻頭カラー!イコさんがちゃんとカメラ目線してるのに気づいて笑ったw/るろ剣後半未完成だった/参観日のびちょ子ちゃん良い話や…
読了日:06月13日 著者:

読書メーター
5月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:882
ナイス数:15

<5月に買った本とか>
☆Fate/GrandOrder material XII(設定資料集12)
☆吸血鬼すぐ死ぬ(25)盆ノ木至
☆BRUTUS(ブルータス) 6月1日号 No.985 [新・珍奇鉱物]
☆捨てなくても大丈夫(TJムック)
☆令和のダラさん(2)ともつか治臣
☆記憶の図書館/坂本真綾(CDアルバム)

5月は買った本少なかったな。
真綾さんのアルバムは弟に誕生日プレゼントで買ってもらいました♪
月末〜6月頭にロード・エルメロイ二世の事件簿(コミカライズ)を一気読み。
次の巻が行方不明なので、見つかるまで続きはお預けです…

悪役令嬢転生おじさん 4 (4巻) (ヤングキングコミックス)悪役令嬢転生おじさん 4 (4巻) (ヤングキングコミックス)感想
再読。
読了日:05月04日 著者:上山 道郎
令和のダラさん 2 (MFC)令和のダラさん 2 (MFC)感想
ダラさんの過去がえぐい…現代パートとのギャップ!己の絵心に頭を抱えるダラさんかわいいw薫くんは時折行動がアウトですね…(見た目の可愛さ差し引いてもあかんレベルに…)まさかオロチも登場早々ギャグ落ちするとは。イシガメピックアップガチャ笑うw杉の木(180年)の間は虚無顔で過ごしたんかな…w
読了日:05月28日 著者:ともつか 治臣
ロード・エルメロイII世の事件簿 (4) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (4) (角川コミックス・エース)感想
双貌塔イゼルマ編開幕。此度の探偵役はライネスか。魔術関係のあれこれ〜がややこしくて、グレイと一緒に目を回している。ここで橙子さん出てくるとは!私は空の境界の橙子さんしか知らないけど、時系列的にはあれより後?究極の美(に近いもの)である「黄金姫」と「白銀姫」顔を描かずにヴェールで隠すのはなるほどだ。東冬さんの絵は美しいけれど、その中でもひときわ、誰もが白旗上げる美の暴力と言えるほどの美人…を描くというのは絵描きにとってはとてつもないプレッシャーだよなぁと。イノライさん好きだな〜(女性…だよね?)
読了日:05月31日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (5) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (5) (角川コミックス・エース)感想
今回はライネスちゃんの事件簿かと思いきや、詰んだ…と思ったところで主人公登場、やはりロード・エルメロイ二世の事件簿なのだった。橙子さんと敵対するの怖すぎるんだが?スヴィンとフラットも参戦。アトラムってこいつメディアさんにぬっころされたクズの元マスターじゃん!聖杯戦争の協会枠買った新参てコイツか!/グレイの一族はある意味イゼルマと同じように「アルトリア」を作ろうとしてたってことか。その「完成品」として黄金姫・白銀姫とグレイは似たような存在だった?/マイオとイスロー、メイドたちは姫たちと幼馴染だったのか。
読了日:05月31日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (6) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (6) (角川コミックス・エース)感想
スヴィンとフラットがいまいち見分けられない(カラーリングも背格好・服装も似ていて…)橙子さんにバッサリ切り捨てられて部下に八つ当たりするアトラムw/後半は謎解き編。ジークフリートの菩提樹の葉を扱う闇オークション…てFGOのイベントでもあったね。橙子さんおっかねー!!
読了日:05月31日 著者:東 冬,TENGEN

読書メーター
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]