忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
1月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:674
ナイス数:32

<1月に買った本とか>
☆悪役令嬢転生おじさん(6)上山道郎
☆Fate/EXTELLA(PS4ソフト/DL版)
☆Fate/EXTELLA LINK(PS4ソフト/DL版)
☆ニュータイプ(2月号)
☆箱根駅伝「今昔物語」
☆アルスラーン戦記(20)荒川弘/田中芳樹
☆ハクメイとミコチ(12)樫木祐人
☆犬マユゲでいこう くまだくんとそとなるかみ/石塚2裕子

PSストアの正月セールでエクステラとテラリン買った。
プレイするのはいつになるやら…。積みゲーが溜まっている。
今月はあまり読む元気なかったけど、ハクメイとミコチのポップアップショップに行ったので、その前に読み途中で積んでた11巻と新刊12巻を一気に読んだ。

今月の読書は新刊読了2、積ん読消化1、再読1。


悪役令嬢転生おじさん 6 (6巻) (YKコミックス)悪役令嬢転生おじさん 6 (6巻) (YKコミックス)感想
新キャラ・グレイスのお兄様とその従者さん。従者パスカルさん好みの色黒ですね。ゲーム中の展開が現実の時間を追い越した…と日菜子ちゃんは予想してるけど、現実の方がゲーム内の展開に寄せていってるのかも?と思った。そしてついに現実世界とのコンタクト!ここで初めてグレイス=憲三郎は妻子が見守っていることを知ったのだけど、伝えたいことは全て伝えられず…。本当のグレイスは、今心の中でどうしているのだろうか?
読了日:01月10日 著者:上山 道郎
篠崎くんのメンテ事情10 (シルフコミックス)篠崎くんのメンテ事情10 (シルフコミックス)感想
再読。
読了日:01月18日 著者:鰤尾 みちる
ハクメイとミコチ 11巻 (ハルタコミックス)ハクメイとミコチ 11巻 (ハルタコミックス)感想
どの話も好きだけど、建築、コンジュ会、古着屋さんの話が特に好き!もの作りの話が好きなんだな。やんちゃ坊主だった頃のイワシ&アサトの話もいいね。会長最強w巻末のリアル頭身性別逆転のハクミコもかっこよー!
読了日:01月20日 著者:樫木 祐人
ハクメイとミコチ 12巻 (ハルタコミックス)ハクメイとミコチ 12巻 (ハルタコミックス)感想
きゅうりサンド食べたくなるぅ!!ミコチは旅上手。叶菜屋のじいちゃんばあちゃんかわいい。ヒミズかな?(モグラかと思ったけど体も手も小さい)ハルシナさんはミステリアス美獣。そしてハクメイは人(獣)タラシ。センとコンジュの友情良い。激レア!かわいい服のハクメイ!試着中終始お口がもにゃもにゃしているwマスターの休日、着物の着こなしカッコいい。会長と副会長は野生児だったんだなぁ。少年の頃の会長好きだわ…(今も渋くてかっこいいけど)
読了日:01月20日 著者:樫木 祐人

読書メーター
PR
12月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:858
ナイス数:20

<12月に買った本とか>
☆Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない(4)槌田/TYPE-MOON
☆瀧夜叉姫 陰陽師絵草子(5)伊藤勢/夢枕獏
☆極楽街(3)佐乃夕斗
☆BRUTUSムック 珍奇鉱物
☆「十二国記」絵師 山田章博の世界
☆ダンジョン飯(13、14)九井諒子
☆ぐだぐだ太閤伝ZIPANG 経験値/TYPE-MOON
☆ブラック・ラグーン(13)広江礼威
☆百姓貴族(8)荒川弘
☆篠崎くんのメンテ事情(10)鰤尾みちる

今月の読書は新刊読了2、積ん読消化5。

12月は「1日1冊読む」を目標としてたんですが、後半なんだかんだ忙しくなり、
スタートダッシュだけは良かったんですが尻すぼみでしたね…。
2023年の1年間で読んだ冊数は61冊でした。
一応年100冊以上読みたいという目標を立てていたんですが届かず。
前年の読んだ冊数は66冊だったので減ってるし。2024年こそは100冊以上読みたい!
(年100冊読んだとしても今ある積ん読全く消化しきれないの恐ろしいね…)
今年も月の読書目標は10冊でいきます。(去年達成できたのは8月だけでした…)

美川べるのといかゴリラのまんが飯 (BAMBOO ESSAY SELECTION)美川べるのといかゴリラのまんが飯 (BAMBOO ESSAY SELECTION)感想
このお二人が組んで面白くないわけがないんだよなあ!お二人とも自画像のボディががっしり系で画面の圧がすごいw第2回で作ったカップルずっと出てくるしwごはん絵のコツ参考になります(ごはん絵描く機会があるかわからんが)
読了日:12月01日 著者:美川 べるの,いかゴリラ
美川べるのといかゴリラのまんが飯 おかわり (BAMBOO ESSAY SELECTION)美川べるのといかゴリラのまんが飯 おかわり (BAMBOO ESSAY SELECTION)感想
相手に無茶振り(というか難題を押し付け)まくるリレー漫画笑ったwS木さんかなり頑張ってますね…(タイ語フォントとか…)なのに「どんな取り返しのつかない話でS木さん泣かす?」みたいな扱いなのかわいそうwwwなんだかんだ三人のやりとりが楽しくて大好きです。重箱2段分ぎっちりのカラフルゆで卵すごい(モノクロの方遠目にはチョコレートみたいですね)
読了日:12月03日 著者:美川 べるの,いかゴリラ
映像研には手を出すな! (3) (ビッグコミックス)映像研には手を出すな! (3) (ビッグコミックス)感想
音響部の百目鬼さんが仲間になった!最初男子かと思ってた。(よく見たら制服でスカート履いてた)「あそこに行く道ないのなんで?」「ローマ経由すれば行けるんでしょうよ」「流石のローマも道がなきゃ通じないじゃろ」ちょっとした会話が教養とユーモアに溢れていて好き。浅草氏と金森氏の出会い、ちび金森氏が経済活動に目覚めたきっかけ。なんだかんだアニメーター2人だけで1巻に1作のペースでアニメ作ってんのすごいな。「効果音」が入ったわけだけど、そのうち「声」や「音楽」も入るのかな?
読了日:12月04日 著者:大童 澄瞳
ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ (3) (角川コミックス・エース)ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ (3) (角川コミックス・エース)感想
価値観の相違に戸惑い、コミュニケーションに四苦八苦しながらもなんとか進むハカバくん。魔物たちはかなり合理的というか、「ずるい」みたいなのはないっぽい?温泉に踏み入って足ピーンとなるススキがかわいいwモウは皆の言葉を理解するのにかなり頼りになりそう。(やはりほとんど話の通じない者ばかりだと、読んでるこっちの頭が大混乱するので読者にも優しい…)
読了日:12月14日 著者:瀬野 反人
篠崎くんのメンテ事情10 (シルフコミックス)篠崎くんのメンテ事情10 (シルフコミックス)感想
完結!エピローグまで含めてすごく良かった!やっぱり人蔵人間になれるかのキーは「共感」なのかな。篠崎くんが人蔵人間になった理由が結構エグかった…事故ってそういう。ユーヤケさんはとても複雑な気持ちで今までいたんだな。ユーヤケさんの魔法、魔法をかける機械を作る魔法ってとてもユーヤケさんらしい。篠崎くんの中にある機械の動力がグレとは!じゃあグレ(の動力)が篠崎くんの生命維持装置でもあるのか。(エンジン外したら死ぬ体ってことはそういうことよね?)ずっと二人と1匹で仲良くしててほしい。人蔵人間て寿命どうなの??
読了日:12月23日 著者:鰤尾 みちる
百姓貴族(8) (ウィングス・コミックス・デラックス)百姓貴族(8) (ウィングス・コミックス・デラックス)感想
今回も面白い&勉強になる!どさんこ(馬)って冬置き去りにされてたの…苛酷…南極犬のタロジロみたいな。ばんえい競馬は一度見てみたい!肥溜めにドボンした犬とか、ネズミが食ったカボチャの中に巣を作ったとか(図々しすぎるw)面白エピソードに事欠かないな。かぼちゃについてるボコボコ(かさぶた)ってそういうふうにできるものなのか!北海道取材編も面白かった〜「編集長のワインが一瞬で消えた!」本当に家のすぐそばに熊の足跡とかあるの怖すぎますね…。
読了日:12月27日 著者:荒川 弘
みらいみらいあるところに①みらいみらいあるところに①感想
本当発想がすごいんだよなあ。
読了日:12月31日 著者:窓口基

読書メーター
11月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:406
ナイス数:9

<11月に買った本とか>
☆衛宮さんちの今日のごはん(9/画集付き特装版)TAa/只野まこと
☆ロード・エルメロイII世の事件簿(11)東冬/三田誠
☆令和のダラさん(3)ともつか治臣
☆BRUTUS(ブルータス) 12月1日号 No.997 [GAME STYLEBOOK 2023]

買った本読んだ本ともに少ない。
けど買ったのをあまり積まずすぐ読めてるので良かったかな。
エルメロイ2世の事件簿はこの巻で魔眼蒐集列車編が解決編ということで、
今このエピソードの開始したとこまで読んでるので、まとめて一気読みしようかな。

さて今年も残り1ヶ月。
1年前の去年11月時点で、「読んでる本」が100冊、「積読本」が508冊。
そして今日現在、「読んでる本」が101冊、「積読本」が539冊。
増えてますねえ…。
最近はだいぶ買うのをセーブしてるので然程の増量ではありませんが、
一昨年から見ると積ん読約100冊増えてるんだよな…。
この積ん読を少しでも減らすべく、12月の目標は「1日1冊読む」です。
今月は結構買いたい新刊が多いので、読みかけ&積ん読は差し引きあまり減らないかもだけど。
漫画雑誌を減らせればだいぶ場所空くので、雑誌を優先的になんとかしていきたい!
ジャンプもジャンプSQももう買わなくなって単行本派になったけど、過去分がめちゃくちゃ溜まっているっっ…!!
途中から買うのが飛び飛びになってるとは言え、WJは2016〜2020、SQは2020〜2022分。
あとハルタが十数冊にジャンプギガ20冊弱…。ほか単発で買ったのが数冊。
あとは恐ろしいことにニュータイプが2003年分からある。(半分くらいは別室に置いてるが)
雑誌類だいたい2016年分くらいから読むの滞ってるし、その辺からメンタルいまいちであまり読めなくなって後回しになってたんかなぁ…。
が、がんばろう。まずはSQから。



テシェキュルエデリム~ありがとう (モーニングコミックス)テシェキュルエデリム~ありがとう (モーニングコミックス)感想
再読。
読了日:11月07日 著者:石川雅之
衛宮さんちの今日のごはん (9) 画集付特装版 (角川コミックス・エース)衛宮さんちの今日のごはん (9) 画集付特装版 (角川コミックス・エース)感想
毎度ながら読むとほんわかする。絵柄もお話も優しくて大好き〜。フィッシュ&チップスで現代の英国に想いを馳せるセイバー良き。伝説の赤い研ぎ師(笑)/画集良かった!大きめサイズでイラスト見れるの嬉しい、ラフも載ってたり。衛宮ごはんだけじゃなく、FGOの概念礼装やアンソロ表紙にグッズイラストなど、型月関係の絵がギュッと。
読了日:11月26日 著者:TAa
令和のダラさん 3 (MFC)令和のダラさん 3 (MFC)感想
シリアスパートと平和(おおむね)な現代ギャグパートのギャップよwダラさんと十郎太さん最終的に転生ハッピーエンドしてくれんかな…二人で幸せになってくれや…。(悲しい結末を迎えた恋人たちが転生ハッピーエンドするの大好きマン)十御田さんのご先祖みつちゃんだったりするかな?千夜ママが自分と同い年で震えた。ワタガメ様の回はうしとら感あったな〜あの甕は蛸壺ってことか?クトゥルフ?周ちゃんに憑いてるオロチがどんどこ弱体化して萎びたミミズになっててワロタwダラダラダラさんという最強セコムw
そういえばダラダラダラさんの存在が千夜ママにバレた時、あっさり推しトークで盛り上がってたけど、千夜さんは息子が屋跨斑の姿形をかなり正確に知ってることに疑問は持たなかったんだろうか?
読了日:11月26日 著者:ともつか 治臣

読書メーター
10月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:176
ナイス数:16

<10月に買った本とか>
☆山を渡る 三多摩大岳部録―(6)空木哲生
☆でこぼこ魔女の親子事情(6)ピロヤ
☆たくさんのふしぎ(2023年10月号)いろいろ色のはじまり

買った冊数も読んだ冊数も少なかった。こんなに買った本少ないの久しぶりな気がする。
けど山を渡るは何度も読み返してた。
初心者向けのゆるい山登りに行きたいね。
とりあえず友人と高尾山行く!
11月はもっと本読みたいわい。最近テレビとyoutubeばっかり見てて時間が溶けていく。
(テレビはHDDの録画容量がギリギリなのでどんどん見て消化せねばならないからだが)

山を渡る -三多摩大岳部録- 6 (ハルタコミックス)山を渡る -三多摩大岳部録- 6 (ハルタコミックス)感想
夏の北アルプス合宿開始!他大の山岳部や他の登山者との交流あり、山グルメあり、ハードな岩場や急角度のハシゴあり。初心者三人娘には今までよりグンとレベルの高い山に感じるけど、しっかり見守り指導してくれる先輩たちが頼もしい。先輩たちはもっと難しいルート行きたい気持ちもあるけど「皆で登る」のを優先してくれてる。最近youtubeで山岳遭難事故解説動画を色々見ていて、「無理をしない」のが一番大事だなってよくわかったので、三人がちゃんと「今は無理です」って判断できて良かった。そしてリベンジで槍ヶ岳登頂できて良かった!
他校から強そうなあだ名つけられてる先輩たち、金田さん草場さんが赤鬼・青鬼なのに黒木さんは黄鬼じゃなくて邪鬼w小笠原さんはじめ共立大山岳部の皆さんもいいキャラだ!また出てほしいな。ヒゲの人いい人そう。いつもながら山の雄大な景色がスゴい。登るのも降りるのもめちゃくちゃ怖そうで、私には絶対無理だー!(もし登れても降りれなくなる…)
読了日:10月14日 著者:空木 哲生

読書メーター
9月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1272
ナイス数:16

<9月に買った本とか>
☆神田ごくら町職人ばなし(1)坂上暁仁
☆続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた/吉川景都&BAパンダ
☆宅トレで20kg痩せたオタクの話を聞いてくれ/しりでっどマン
☆虚無レシピ/リュウジ
☆螺旋じかけの海(1〜3/電子書籍)永田礼路
☆ジョイスとケルト世界/鶴岡真弓
☆騎士王の食卓(1)ゆづか正成
☆バットゥータ先生のグルメアンナイト(1)亀
☆ねこまたとあさごはん(2)清水アイ
☆とことんカラス/BIRDER編集部
☆Fate/Samurai Remnant(PS4ゲーム/トレジャーボックス)

神田ごくら町〜はツイッターで見た試し読みが面白かったので。書店限定特典の小冊子付きを購入。近所に対象書店がなく、弟の通勤途中の駅にあったので頼んで買ってきてもらった。
今月買った本、ほとんどツイッターで知ったやつだなあ…
今のツイッター(X)はクソだけど、私の読書情報源ほとんどツイッターなので、やっぱりなくなったら困る。
「ジョイスとケルト世界(平凡社ライブラリー)」は郵便局のリサイクル図書の棚にあったのでもらってきた。ケルト文化興味ある。

コエテクのFateアクションゲーム、サムライレムナントはトレジャーボックス(限定版)購入!
マテリアル(設定集)欲しかったので…
でもやりかけゲーとやらなきゃいけないことが色々渋滞してるので、幾らか消化してから手をつける予定でまだお預け中。

今月の読書は新刊読了1、積ん読消化3、再読3。


猫が西向きゃ(1) (アフタヌーンKC)猫が西向きゃ(1) (アフタヌーンKC)感想
再読。
読了日:09月12日 著者:漆原 友紀
東京入星管理局(4) (MeDu COMICS)東京入星管理局(4) (MeDu COMICS)感想
見た目建造物系宇宙人おもしろ!しかし人騒がせすぎるwラインちゃんのお友達いい子たちだな。/エージェントロズ&ウェル回!ロズさんの能力は「爆運」つまりフィジカル的には普通の人間ってことか。ウェルさん不可視存在とは予想外だった。しかもふわふわかわいい系マッチョ女子!/パターソン意外に本体小さかった&ロールシャハが牛さんだった!いろんな地球人出てきて面白い。
読了日:09月19日 著者:窓口基
バットゥータ先生のグルメアンナイト 1 (1) (ボニータ・コミックス)バットゥータ先生のグルメアンナイト 1 (1) (ボニータ・コミックス)感想
14世紀、イスラム世界を旅する学者のイブン・バットゥータ先生と彼に買われた奴隷のリタの旅とグルメ。漫画のノリはゆるいギャグ系でサラッと読めるんだけど、出来事や人々の境遇はシビア。バットゥータ先生は優しいけど、アラエディンの感覚(「奴隷は人間じゃない」)の方が当時としては普通なんだろうなあ…色々と考えさせられる。バットゥータ先生を知らなかったのでWikiを流し読みしてきたけどインドどころかめっちゃ旅しとる。リタちゃんの成長が楽しみ。あとバットゥータ先生の見た目がどツボ。表紙デザインが地○の歩き方風なの良いw
読了日:09月21日 著者:
山を渡る -三多摩大岳部録- 2 (ハルタコミックス)山を渡る -三多摩大岳部録- 2 (ハルタコミックス)感想
再読。最近ゆっくり山岳遭難解説動画のチャンネルをずっと見ていて、そういやあの子たちもプチ遭難してたな…と思って読み返した。初心者だけで山登ると何かあった時対応できないし、登山は経験者と一緒が良いね。
読了日:09月28日 著者:空木 哲生
山を渡る -三多摩大岳部録- 3 (ハルタコミックス)山を渡る -三多摩大岳部録- 3 (ハルタコミックス)感想
再読。
読了日:09月30日 著者:空木 哲生
猫が西向きゃ(2) (アフタヌーンKC)猫が西向きゃ(2) (アフタヌーンKC)感想
現代版蟲師的なもの〜と思って読んでるけど、蟲師と違って「理不尽バッドエンド」がなくて、ふわっといい感じに終わるお話ばかりだなって気づいた。現代の人々のちょっとした心の問題が、フローの影響で一歩前に踏み出せるというか。おさんぽ物干し場の自由さがなんかかわいいw
読了日:09月30日 著者:漆原 友紀
猫が西向きゃ(3) (アフタヌーンKC)猫が西向きゃ(3) (アフタヌーンKC)感想
ゆるっと完結。子猫かわゆ。漆原先生もしかして頑固ジイちゃん萌え…?w/ヒロタさん、フローで繋がったパラレルワールド出身だったとは。こっちの世界のヒロタさんが入れ替わりにあっち行ってたのかと思ったけど、そういうわけではなかった(つまり12年間こっちの世界にヒロタさんが二人いた状態だったのか)
読了日:09月30日 著者:漆原 友紀

読書メーター
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]