忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
2月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:918
ナイス数:11

<2月に買った本とか>
☆BRUTUS(2/1号)仕事机特集
☆じじ猫くらし2/ふじひと
☆帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline(4)平野稜二/経験値
☆Fate/Grand Order ―turas realta―(14)カワグチタケシ
☆ニュータイプ(3月号)
☆世田谷イチ古い洋館の家主になる(1、2)山下和美
☆吸血鬼すぐ死ぬ(24)盆ノ木至
☆篠崎くんのメンテ事情(9)鰤尾みちる

感想文書く元気が無くて後回しにしてたら時間切れになってしまった(過去1ヶ月分しかまとめられない)ので手動でまとめ。
まーなんか怒涛でしたよ2月は。

じじ猫くらし2 の感想
どのページを見ても猫さんがかわいい。猫さんの動作、足音、鳴き声、愛しい…(*´∀`*)ご飯や新品の爪とぎにおめめキラキラになってる猫さん。どちってぶつかってくる猫さん。「猫と海」の黄色と青の鮮やかさ。/猫さんが虹の橋を渡られたのを知っていたので、もう続きは出ないかな…と思っていたところ、こうして2巻が出て、もしかしてお別れの話もあるのかな…と思っていたら「いつもの朝」みたいなエピローグで、全編優しい日常でとても良かったです。猫さんとふじひとさん、癒しをありがとう。
読了日:02月02日 著者:ふじひと


カルデアこぼればなし 染宮すずめFate/Grand Order作品集 (星海社COMICS) の感想
この作者さんの絵が好きなので買ったやつ。同社のFGOアンソロ掲載作品まとめ+描き下ろし1本。絵が可愛いしぐだこ・ぐだお半々くらいの登場率でバランス良い。カルデアで皆でわちゃわちゃしてる日常。ロビンとか小太郎とかマンドリカルドとか、好きな鯖出てて嬉しい。エミヤが完全にオカンw
読了日:02月03日 著者:染宮すずめ


ジャンプSQ. 2020年1月号の感想
積み雑誌消化。紙版。付録にのまるブロマイド。弥彦と燕ちゃんと由太郎くんのトリオ良い。
読了日:02月07日


世田谷イチ古い洋館の家主になる 1 (愛蔵版コミックス)の感想
前から気になってたけど、NHKの番組を見てそういう話だったんだ!?となり、詳細知りたくなって買った。作者さんが数寄屋造りの自宅を建てたのは漫勉で知ってて、家2軒持ち?富豪だなーと思ってたらそういう経緯とは。かなり生々しい不動産屋さんとのバトル。山下さんの周りの人々の頼り甲斐とご縁がすごい。しかし一番の当事者のはずの家主さんの存在・意思が終始ぼんやりしていて見えない(姿や顔も家主さんご一家だけはっきり描かれていない)ので、周りの人間だけで争ってる印象を受ける。今は諸々解決したから漫画にしたんだろうけど…
読了日:02月11日 著者:山下 和美


篠崎くんのメンテ事情9 (シルフコミックス)の感想
表紙のお二人誰かと思えばユーヤケさんのご両親!おばあさまは出てるけど親はどうしてるんだろと思ってたらそんな自由な。それから何十年…ユーヤケさんて何歳?/グレがめっちゃ人気者になってる〜私も行きたいグレカフェ。魔法使いさんたち個性と自我の塊すぎる。グレカフェ定点カメラ回良いな。/ユーヤケさんのお母様の宇宙への憧れと、ユーヤケさんとザットーさんのやりとりが激エモだった。そして今巻も帯がとても良い。/発狂休暇とはw
読了日:02月23日 著者:鰤尾 みちる


世田谷イチ古い洋館の家主になる 2 (愛蔵版コミックス)の感想
尾崎氏の紹介漫画の部分が面白い、もっと読みたかったなw家主さんの税理士さん、クライアントのはずの家主さんに対してずいぶん強いのね。絵は若い女性で描かれているけど、三代前からの担当と言うし容姿などはフェイクなのだろうな(個人特定できるように描いたら営業妨害になっちゃうだろうし)。X不動産の役員もめっちゃ狸だなー。ネット署名からの区議さん参戦で流れ変わってきた。
読了日:02月23日 著者:山下 和美


宙に参る 1 (torch comics)の感想
再読。父の火葬の夜にたまたまツイッターで作者さんによる1話の再掲を読んで、当日のことを思い返したり、ソラさんと自分を重ねていろいろ考えたりした。「リンジンの魔女」を巡るあれこれに夢中になってすっかり忘れてたけど、そういえばそういう目的の旅でしたねと。「泣かない自分は薄情なのか?」の問答に勝手に救われたりしました(自分もほとんど泣かなかったので)。
読了日:02月26日 著者:肋骨凹介


読書メーター
PR
1月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1212
ナイス数:72

<1月に買った本とか>
☆瀧夜叉姫 陰陽師絵草子(4)伊藤勢/夢枕獏
☆ゲーミングお嬢様(7)大@nani/吉緒もこもこ丸まさお
☆アルマジロのジョン from 吸血鬼すぐ死ぬ(2)盆ノ木至
☆美川べるのといかゴリラのまんが飯(2)美川べるの&いかゴリラ
☆Fate/GrandOrder material XI(設定資料集11)
☆ハクメイとミコチ(11)樫木祐人
☆アンナ・コムネナ(3)佐藤二葉
☆HIGH&LOW THE WORST X(ブルーレイ豪華版)

1月50冊読みたいとか言いつつ全然読めなかったんですが、色々あって余裕なかったので今月は仕方ないのです。
2月は日数短いけど、できるだけ積ん読消化したいぞー。
部屋の片付けが、積ん読をある程度消化しないと続きができないフェーズに入ったのでな…。
でもテレビのHDD残り容量がギリギリなので、今月も映像の方の消化優先になっちゃうかも。

ところで、2022年は1年で66冊読んでいたようです。(再読含む)
今年はそれを上回りたいな!目標年100冊以上で!

Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(3) (講談社コミックス)Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(3) (講談社コミックス)感想
表紙にエドモンがいるのずっと気がついてなかったw(帯で隠れてて…)立香たちは姫様を守るためお城へ。対するはアサシン・パライソ。小太郎くんが活躍していて大変嬉しい。
読了日:01月01日 著者:渡 れい
風が強く吹いている (新潮文庫)風が強く吹いている (新潮文庫)感想
再読。箱根駅伝復路を見ながら。9区の青学岸本くんの力走を見て、走の走りが読みたくなり。5区以降の部分をさらっと流し読みしました。これからも毎年ずっと、風強をお供に箱根駅伝を楽しみつづけるのでしょう。
読了日:01月03日 著者:三浦 しをん
Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(4) (講談社コミックス)Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(4) (講談社コミックス)感想
八岐大蛇の迫力すっごい!城をバックにオロチvsウィッカーマンはもはや怪獣大決戦。激アツ。インフェルノもパライソも辛い過去があり、それを増幅されてこのように狂わされて使い捨てにされているのがとてもつらいけど、カルデアに来た彼女たちはトンチキ夏イベなどで楽しそうにしているので良かった…。左近殿や丹藤さん、脇役のおじさんたちがいい味出してる。
読了日:01月04日 著者:渡 れい
ハクメイとミコチ 10巻 (ハルタコミックス)ハクメイとミコチ 10巻 (ハルタコミックス)感想
歌、仕事、湯治。友人たち大集合でプチ温泉旅行楽しそう。温泉行きたいねぇ…。アラビとジャダさんテンポが合わないの巻。ジャダさん帽子というか何かかぶるのが好きなのかな、温泉で桶かぶってたしwそして皆がかぶってる丸い帽子にそんな意味があったなんて。旅人の証、種帽子。職人の手仕事いいですねぇ。ハクメイ旅立ち秘話、ミコチの言うとおり「愛おしい」。ミコチのこの言葉選びも素敵。めっちゃいい話だ…この種帽子の話一連を劇場版にしてほしいくらい…。そういえばアニメ2期とかやらないのかなー?
読了日:01月29日 著者:樫木 祐人

読書メーター
12月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:1260
ナイス数:36

<12月に買った本とか>
☆マガジンロンド/マツオヒロミ
☆吸血鬼すぐ死ぬ公式ファンブック週刊バンパイアハンター特別増刊号(2)盆ノ木至
☆アルスラーン戦記(18)荒川弘/田中芳樹
☆マロニエ王国の七人の騎士(7)岩本ナオ
☆プリンタニア・ニッポン(3/アマゾン限定版)迷子
☆吸血鬼すぐ死ぬ(23)盆ノ木至
☆美川べるのといかゴリラのまんがビューティー(2)美川べるの&いかゴリラ
☆HIGH&LOW THE WORST BEST ALBUM(CD)
☆Fate/Grand Order ―mortalis:stella―(4)白峰/TYPE-MOON
☆悪役令嬢転生おじさん(4)上山道郎
☆マダムたちのルームシェア/seko koseko
☆ニュータイプ(1月号)

先月「年内にあと50冊読むのが目標」と言いましたが、まあ無理でしたね。
知ってた。12月は大体年賀状の作成に追われてるので本読むどころではない。
それにしてはわりと読めた方だと思います…(半分作業からの逃避)

それは置いといて、2022年も月に10冊以上読むのが目標でした。
9月、10月の2ヶ月だけでしたが達成できたので、去年よりは進歩した!
12月もあと1冊だったので惜しかったですね。
2023年も月10冊以上目標でがんばります。
とりあえず1月は、12月にできなかった「50冊」を目標にがんばりたいな。
年始なのでやる気にあふれている。
あとね、積ん読消化しないと置き場がなくて加湿器を出せないので…
最近もう寝起きに口とか目がカラカラで…加湿器出したい…


週刊少年チャンピオン2022年51号 [雑誌]週刊少年チャンピオン2022年51号 [雑誌]感想
紙版で買ったけど検索出ないので…。「代原ちゃん」が面白いと聞いて衝動買い。めっちゃメタネタで面白かったw昔の同人誌でよくあった感じのやつを令和の商業漫画誌で見るとはね…!wwwしかし絵柄的に代原ちゃんにエロさは感じないwそして盆ノ木先生は無理せず心身お大事になさってほしい。/ペダル1ページ目で「鮮魚店のおっちゃん、前見て!前!!よそ見運転ダメ絶対!!」てなったw総北新1年の新入生レース、今年もアツい新人が入ったねぇ。がんばれ六ちゃん。
読了日:12月06日 著者:漆原侑来,渡辺航,実樹ぶきみ,9℃,のりしろちゃん,雪田幸路,押切蓮介,浜岡賢次,荒井春太郎,安部真弘,荒達哉,モンキーパンチ/エム・ピー・ワークス,内々けやき,佐伯庸介,板垣巴留,宗我部としのり,平川哲弘,村岡ユウ,矢村いち,鈴木リュータ,髙橋ヒロシ,津田沼篤,南郷晃太,濱田賢治,佐藤ショーキ,板垣恵介,石黒正数,新島秋一,小沢としお,佐藤タカヒロ
ハクメイとミコチ 9巻 (ハルタコミックス)ハクメイとミコチ 9巻 (ハルタコミックス)感想
かぼ助!自分の身長の倍あるものを食べるってすごいなー。種一つで私たちにとってのかぼちゃくらいありそう。みーちゃんと先輩甘ずっぺー!ハクメイとミコチの出会いはこんな感じだったのか。ごはんで打ち解けるのがこの二人らしい。司書さんの休日最高ですねー。騎鳥便かっこいい。ガオリはお腹白いタイプのヨーロッパ系カラスかな。大きい者会迫力ある。
読了日:12月08日 著者:樫木 祐人
マロニエ王国の七人の騎士 (7) (フラワーコミックスα)マロニエ王国の七人の騎士 (7) (フラワーコミックスα)感想
いやーほんと面白いこの漫画。情報の出し方が上手い!毎回新刊読むと1巻からまた読み返したくなる。「僕たちのお姫様」はママのことだったの!?王妃様についてる霊(御神様の妃?)も話聞いてきゃーってなってるのかわいい。王妃様も月様側についてるのね。月様ジャガー王に嫁いでたとは!ジャスティス覚醒!ジャスティスとゾーイの関係良いな。ハラペコは世界樹と「牛様」でもある?厨房が消えたのは、女官長さんのネックレスに憑いてるのの仕業だったり?サムソンさんとルカパイセンー!!ジャガー王来てるなら二人も来てるか!獣使いも来てる?
読了日:12月10日 著者:岩本 ナオ
マロニエ王国の七人の騎士 (6) (フラワーコミックスアルファ)マロニエ王国の七人の騎士 (6) (フラワーコミックスアルファ)感想
7巻読んで再読。ゾーイ男だと思い込んでたけど女子なのか…?
読了日:12月11日 著者:岩本 ナオ
マロニエ王国の七人の騎士 (5) (フラワーコミックスアルファ)マロニエ王国の七人の騎士 (5) (フラワーコミックスアルファ)感想
7巻読んで6、5と再読。ちょうどふしぎ発見でアステカの話やってた&コズミックフロントで古代マヤの話見たので生き物の国の理解が深まった!(古代マヤでは前代の王の建てた神殿にかぶせて次の王が神殿を建ててくって話を見て、生き物の国だー!!ってなった)やっぱジャガー王かっけ〜〜〜けもちゃんとシロネンちゃんは末長く幸せになってくれ…
読了日:12月11日 著者:岩本 ナオ
プリンタニア・ニッポン(3)プリンタニア・ニッポン(3)感想
すあまが…もちめりたんに…!(ごく一部の人しかわからないやつ)遠野さんの注射テク!小児科のお医者さんできそう。彼岸での大騒動、また世界観がだいぶ見えてきた。大きな猫は一度地球外に逃れたマザーコンピューター的なもの?残兵は旧人類のガードロボで、現人類は人でないもの=敵とみなしているのかな。大きな猫も残兵もそれぞれ「人類のため」に動いているゆえの敵対せつない。アバターの小もなかちゃんかわいい。永淵さんのクセモノ感!遠野さんと向井さんの出会い漫画良かった。名前の後のNoはどういう法則?
読了日:12月16日 著者:迷子
蟲師 外譚集 (アフタヌーンKC)蟲師 外譚集 (アフタヌーンKC)感想
再読。
読了日:12月16日 著者:芦奈野 ひとし,今井 哲也,熊倉 隆敏,豊田 徹也,吉田 基已
マダムたちのルームシェアマダムたちのルームシェア感想
ツイッターで時々お見かけしてたので本出たの気になってたんだけど、やっぱり好きだ〜となったので購入。3人とも素敵。楽しそうでいいなあ〜こうなりたい…。3人のファッションも毎回素敵。いつもぼのぼのみたいにアセアセしてる晴子さんかわいいw
読了日:12月29日 著者:seko koseko
悪役令嬢転生おじさん 4 (4巻) (ヤングキングコミックス)悪役令嬢転生おじさん 4 (4巻) (ヤングキングコミックス)感想
学園祭編!おおらかに許可を出し、気をつけるべきところはちゃんと指摘し、何かあったら責任を取る覚悟、マジで最高の上司…!グレイスのお母様、いったい何者なんだ…?アンナ母がグレイス父と面識あるのも気になるところ。
読了日:12月29日 著者:上山 道郎

読書メーター
11月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:724
ナイス数:41

<11月に買った本とか>
☆お疲れお兄さんは手芸沼につかりたい(1)味田マヨ
☆週刊少年チャンピオン(51号)代原ちゃん
☆極楽街(1)佐乃夕斗
☆令和のダラさん(1)ともつか治臣
☆宝石の国(12/特装版)市川春子
☆週刊ファミ通(12/8号)FFBE幻影戦争特集
☆神作家・紫式部のありえない日々(2) D・キッサン
☆FFBE幻影戦争 The Art Works 2
☆FFBE幻影戦争Tales of Part 1 Personages〜百花繚乱〜

読書月間だからいっぱい読みたいって言ってたけど全然読めなかったw
積み上がったタスクに埋もれ無気力に潰され。
あと今は、テレビのHDD残り容量がギリギリでやばいので、録画消化を優先しがち。

ちょうど2年前このブログで、
『現在読書メーターに登録してある「読んでる本」が81冊、「積読本」が395冊です。』
て書いてたんですけど、今日現在は…
「読んでる本」が100冊、「積読本」が508冊。
消化するどころか、めーっちゃ増えてる〜果てしねえ…
他の全てを投げ打って読書に没頭して良いのなら、1日に5冊くらいは読めそうなんですけどね…。
無理だよなーとは思いつつ、年内にあと50冊読むのが目標です。

異世界転生RTA PART2 ホラゲー転移RTA異世界転生RTA PART2 ホラゲー転移RTA感想
最近バイオハザードシリーズの実況を色々見てたので、あるあるネタに笑えました。ヘリは絶対落ちるとかw病院の先生いいキャラで好きだなあw
読了日:11月01日 著者:まんが牧
山を渡る -三多摩大岳部録- 5 (ハルタコミックス)山を渡る -三多摩大岳部録- 5 (ハルタコミックス)感想
先輩たちの沢登りと、北アルプス夏合宿の準備。安達監督すごい派手髪だった(ピンクと水色のグラデ!)地味な筋トレもきっちりこなし、夏合宿に向けて体を作っていく部員たち。絵的に地味な筋トレパートに説明パートを合わせて飽きずに読ませる構成巧いなー。三多摩大、地図で調べたら実際は専修大のある場所なのかな?体格的なハンデに悩む南部ちゃんに、皆と同じじゃなくていいと理論的に諭しサポートする先輩たち頼れる!そして南部料理長も頼れるぅ!この漫画読むと山登りたくなりますね(初心者なんでハイキング程度の軽い山でオナシャス)
読了日:11月14日 著者:空木 哲生
令和のダラさん 1 (MFC)令和のダラさん 1 (MFC)感想
ツイッターで読んでて好きだったやつ!ガチの怪異に超フランクに接するきょうだいと、怪異なんだけど根っこは善人かつナイスツッコミなダラさん。ホラーなんだけど、基本兄弟とダラさんが軽妙なテンポで仲良ししてるのであまり怖くなく読める(ホラー苦手マン)。ダラさん以外の怪異が時々怖いけど!巫女の後見人のおじさん好きですw
読了日:11月22日 著者:ともつか 治臣
週刊ファミ通 2022年12月8日号 No.1773週刊ファミ通 2022年12月8日号 No.1773感想
幻影戦争特集!第3部ビジュアルや表紙のイラストが紙媒体ででっかく見れるの嬉しい。ストーリーまとめに関しては私がまだ全然追いついてない(まだ第1部の途中)ので薄目で読み飛ばし(追いついたら読みます;)。これまでの振り返り、開発陣インタビューなど。イベント振り返りはほぼコラボばっかりだったので、コラボキャラ絵ばかりでなく本作のキャラの絵がもっと載ってたら良かったな。/グラブルの初心者向け記事助かるー。あとでじっくり読んでお勉強しよ。/エルデンリングのギャグ漫画ってファミ通連載だったんだw
読了日:11月24日 著者:週刊ファミ通編集部
宝石の国(12)特装版 (講談社キャラクターズA)宝石の国(12)特装版 (講談社キャラクターズA)感想
つ、つら…これもしかして、最後のページの時点で、釈迦入滅から56億7千万年後だったりしますか…?(弥勒菩薩…)フォスは1万年で悟りを開いてしまったのか。フォス以外の全ての命は月人になって、祈りで無に還って、フォスだけが一人残されるの?でもワンチャン、ラピスの一部だけはフォスの中に一緒にいるのかな…?/ジェードステゴロかっこよ、ジェードとユークは理性的で良心的だな…手遅れだったけど…/特装版の宴の記録は世界観の塊。以前の特装版冊子と同じく「別宇宙のものが翻訳した」という体で書かれている。月のパリピたち。
フォスのためにできること、別宇宙=第四の壁の先=われわれ読者にフォスのために祈ってくれと発信し、それによってフォスも還りそして誰もいなくなる…とか…?
読了日:11月26日 著者:市川 春子

読書メーター
10月の読書メーター
読んだ本の数:15
読んだページ数:2731
ナイス数:99

<10月に買った本とか>
☆ねこまたとあさごはん/清水アイ
☆ふしぎねこのきゅーちゃん(8)にとりささみ
☆山を渡る ―三多摩大岳部録―(5)空木哲生
☆乙嫁語り(14)森薫
☆とんがり帽子のキッチン(5)佐藤宏海/白浜鴎
☆犬マユゲでいこう 犬マユそこそこ何かの学習帳/石塚2祐子
☆宙に参る(3)肋骨凹介
☆異世界転生RTA PART2 ホラゲー転移RTA[Kindle 版] /まんが牧

10月も15冊読めた!良いぞ!ほとんど再読だけど!
乙嫁14巻が良すぎて既刊再読祭りが開催された。
というか14巻だけでも5〜6回読み返したw
10月27日~11月23日は「秋の読書推進月間」らしいので、11月もいっぱい読みたいですね。

しゃばけ 2 (BUNCH COMICS)しゃばけ 2 (BUNCH COMICS)感想
再読。
読了日:10月03日 著者:
東京入星管理局(3) (MeDu COMICS)東京入星管理局(3) (MeDu COMICS)感想
前半はケネス&アーノルド回。居場所のない少年を洗脳して利用した「先生」、ニコ目かと思いきや◆型の目を閉じてて^型になってるってデザインの発想がすごい。用心棒の甲殻系おじさんかっこいいな。コンビニのエビちゃんと同系統の種族なのかな?少年のために体張るアーノルドかっこいい!しかし救ったと思ったらよりヤバイ奴の駒に…。/後半は超エンタメレース回!楽しい!バラエティ豊かなマシンと宇宙人が山ほど出てきてはちゃめちゃレースする!チャンピオンの2段変身もかっこいいし、この回映像で見てみたいけど作画コストがエグすぎるなw
ラインちゃん&アンちゃんも大活躍で、前半がもやっと系後味だった分後半でスカッとお祭り回で良い。熊さんかっこいいな〜そのうち再登場してほしい。あとチャンピオンのファンのくらげ系宇宙人さんかわいい。どのキャラも、デザインもだけどネーミングもすごい良いんだよね。あと1巻の感想でも書いた気するけどふきだしの形が凝ってる。アーノルドは炎っぽかったり熊さんは熊型ふきだしだったり。
読了日:10月09日 著者:窓口基
B's-LOG 2022年2月号 [雑誌]B's-LOG 2022年2月号 [雑誌]感想
FGOページの特集がマンドリカルドだと聞いて+巻頭特集がとうらぶ無双だったので、初めてB’s-LOG買った。FGOのは1ページだけで画像も少なかったので期待外れだったけど、全身立ち絵が大きく載ってたのでそれはありがたい。(でも積んでるうちに公式のマテリアル本出ちゃったw)そして全体パラパラ目を通したけど、やっぱり私は女性向けゲームの絵柄ほとんど刺さらないなー。ゆめくろの忍者くんだけ気になった(好きなキャラの系統めっちゃわかりやすい…黒目小さめ三白眼が好き+忍者好き)
読了日:10月18日 著者:B’s-LOG編集部
乙嫁語り 14 (青騎士コミックス)乙嫁語り 14 (青騎士コミックス)感想
とにかく馬が走る走る!そして冬の雪原なのでみんなモッコモコに着込んでる。娘さんたちは白い服なので雪ん子のよう。結果3組のカップルが誕生したわけですが、つよつよ嫁最高ですね…!というかつよつよ夫婦!お互い「このくらいの人でないとこの人の相手は務まらないだろう」くらいの雄。選んだ理由が美しいとかでなく「いちばん強い」なのも嫁様はお気に召したご様子。リャザットとジョルクはかわいい〜嫁が押せ押せのベタ惚れで、超ラブラブ夫婦になりそう。バイマトめちゃめちゃ良い男だな…!アミルとカルルクのキャッキャウフフも可愛いw
最高すぎて無限に読み返してしまう。ジョルクが結婚できることになって以降ずっと「これは夢なのでは???」みたいな顔してるのかわいいwかわいいかわいい言われてるけどこれ多分嫁の方が年下ですよね…?w初夜3組のシーンは読むたびに「フゥ⤴︎!!」みたいな声出ちゃうw
バイマトがアイグルを選んだの、彼らが最初にアミルを連れ戻しに町に来た時、ハルガルの一族の娘たちが「嫁にやったが、皆死んだ」という状況だったこと、彼女らが酷い扱いを受けていたこと…もあり、同じく酷い扱いを受けて出戻ったアイグルに思うところあったのかなと。
もしかして189pのバイマト、アイグルの顔の痕に口づけをしている…!?エモでは!!?痕など気にすることはないという無言のいたわり…バイマトやはり最高の男…。
読了日:10月21日 著者:森 薫
乙嫁語り 2巻 (青騎士コミックス)乙嫁語り 2巻 (青騎士コミックス)感想
14巻を読んで再読。
読了日:10月22日 著者:森 薫
乙嫁語り 6巻 (青騎士コミックス)乙嫁語り 6巻 (青騎士コミックス)感想
14巻を読んでから再読。絶望的な状況の中なんとか一族の活路を見出そうとするアゼルお兄様。親父殿より圧倒的に族長の器であるよ…。「一族は皆私より強い」と言いながらも、カルルクのため父に立ち向かうアミルさんの健気さとかっこよさ。やはり草原の女は強い。そしてカルルクも、己がまだ子供であるゆえの無力さをここで改めて痛感したんだろうな。
読了日:10月22日 著者:森 薫
乙嫁語り 5巻 (青騎士コミックス)乙嫁語り 5巻 (青騎士コミックス)感想
再読。
読了日:10月23日 著者:森 薫
乙嫁語り 7巻 (青騎士コミックス)乙嫁語り 7巻 (青騎士コミックス)感想
再読。
読了日:10月23日 著者:森 薫
乙嫁語り 1巻 (青騎士コミックス)乙嫁語り 1巻 (青騎士コミックス)感想
再読。最新刊(14)と比べると結構絵が変わったなー。嫁いできたばかりのアミルさんとエイホン家の人々もまだぎこちない。「好きなもの全部盛り、明日死んでも悔いのないキャラ作り」いいですよね…(笑)
読了日:10月23日 著者:森 薫
乙嫁語り 12 (青騎士コミックス)乙嫁語り 12 (青騎士コミックス)感想
再読。
読了日:10月23日 著者:森 薫
乙嫁語り 10巻 (青騎士コミックス)乙嫁語り 10巻 (青騎士コミックス)感想
再読。
読了日:10月23日 著者:森 薫
のっけから失礼しますのっけから失礼します感想
図書館本。やっぱしをんさんのエッセイ好きw生活や価値観にとても親近感を感じる。ハイキューにどハマりしたりハイローに狂ったりしてらっしゃるあたりにもとても親近感を感じる。宝塚もハイローも大好きなしをんさん、ヅカローもきっと観に行かれたのだろうな。ぜひ感想を読みたい。
読了日:10月23日 著者:三浦 しをん
乙嫁語り 13 (青騎士コミックス)乙嫁語り 13 (青騎士コミックス)感想
ライラ&レイリ夫妻、来た道戻るスミスさん一行を初めてのおもてなし。双子よりはしっかりしてるもののサーム&サーミもワタワタ。円陣でよしやるぞ!って部活動の初試合感ある(笑)タラスさん双子に誘われ初めての海水浴。しかし旅路はだんだん暗雲立ち込め、泊まった町がロシア軍に襲撃され無念のリタイア、引き返すことに。タラスさんの故郷付近でトラブルが起きるのではとハラハラして読んでいたが、それより前に旅が終わってしまった。でも誰も命を落とさなくてよかった…ニコロフスキさん強い。
スミスさんはこれから実家でまた戦わなくてはならないだろうけれど…タラスさんとの結婚を巡って。ご家族がそう簡単に許すとは思えないけど、スミスさんはああ見えて頑固なところもあるとカメラを持っての復路を始めるときにわかったので、がんばってタラスさんとハッピーエンドしてほしい。アリさんの嫁取り話も見たいですね!この物語のいちばん最後は、十数年後ナイスミドルになったスミスさんがまた皆のところを訪ねる旅をして、立派になったカルルク&アミル夫妻と再会して終わってほしいな。
読了日:10月23日 著者:森 薫
ドリフターズ 1 (ヤングキングコミックス)ドリフターズ 1 (ヤングキングコミックス)感想
再読。
読了日:10月28日 著者:平野 耕太
宙に参る 3 (トーチコミックス)宙に参る 3 (トーチコミックス)感想
業務斡旋サイトの名前がBASYAUMAwこういう細かい小ネタ好きよ。第2寄港地「ジヒ市」でお仕事したり社会科見学したり、宙二郎はマヤの通う船内学校に顔を出して友達が増えたり。マヤ君の母・ヒウノさんはソラさんの元同僚だった。サン家の人々好きだわぁ。又肩さんは顔が広いな。モド・サンコ教の「個々が教えに基づき上手くやっていく」というスタンス、教義、いいな。ソラさんリンジン界隈で有名人らしい。(リンジンたちはソラさんが色々やってるのを知っている?)アディさん良いキャラ。AIと人間の理想的な関係だ。
読了日:10月30日 著者:肋骨 凹介

読書メーター
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]