11月の読書メーター読んだ本の数:5
読んだページ数:724
ナイス数:41
<11月に買った本とか>
☆お疲れお兄さんは手芸沼につかりたい(1)味田マヨ
☆週刊少年チャンピオン(51号)代原ちゃん
☆極楽街(1)佐乃夕斗
☆令和のダラさん(1)ともつか治臣
☆宝石の国(12/特装版)市川春子
☆週刊ファミ通(12/8号)FFBE幻影戦争特集
☆神作家・紫式部のありえない日々(2) D・キッサン
☆FFBE幻影戦争 The Art Works 2
☆FFBE幻影戦争Tales of Part 1 Personages〜百花繚乱〜
読書月間だからいっぱい読みたいって言ってたけど全然読めなかったw
積み上がったタスクに埋もれ無気力に潰され。
あと今は、テレビのHDD残り容量がギリギリでやばいので、録画消化を優先しがち。
ちょうど2年前このブログで、
『現在読書メーターに登録してある「読んでる本」が81冊、「積読本」が395冊です。』
て書いてたんですけど、今日現在は…
「読んでる本」が100冊、「積読本」が508冊。
消化するどころか、めーっちゃ増えてる〜果てしねえ…
他の全てを投げ打って読書に没頭して良いのなら、1日に5冊くらいは読めそうなんですけどね…。
無理だよなーとは思いつつ、年内にあと50冊読むのが目標です。
異世界転生RTA PART2 ホラゲー転移RTAの
感想最近バイオハザードシリーズの実況を色々見てたので、あるあるネタに笑えました。ヘリは絶対落ちるとかw病院の先生いいキャラで好きだなあw
読了日:11月01日 著者:
まんが牧
山を渡る -三多摩大岳部録- 5 (ハルタコミックス)の
感想先輩たちの沢登りと、北アルプス夏合宿の準備。安達監督すごい派手髪だった(ピンクと水色のグラデ!)地味な筋トレもきっちりこなし、夏合宿に向けて体を作っていく部員たち。絵的に地味な筋トレパートに説明パートを合わせて飽きずに読ませる構成巧いなー。三多摩大、地図で調べたら実際は専修大のある場所なのかな?体格的なハンデに悩む南部ちゃんに、皆と同じじゃなくていいと理論的に諭しサポートする先輩たち頼れる!そして南部料理長も頼れるぅ!この漫画読むと山登りたくなりますね(初心者なんでハイキング程度の軽い山でオナシャス)
読了日:11月14日 著者:
空木 哲生
令和のダラさん 1 (MFC)の
感想ツイッターで読んでて好きだったやつ!ガチの怪異に超フランクに接するきょうだいと、怪異なんだけど根っこは善人かつナイスツッコミなダラさん。ホラーなんだけど、基本兄弟とダラさんが軽妙なテンポで仲良ししてるのであまり怖くなく読める(ホラー苦手マン)。ダラさん以外の怪異が時々怖いけど!巫女の後見人のおじさん好きですw
読了日:11月22日 著者:
ともつか 治臣
週刊ファミ通 2022年12月8日号 No.1773の
感想幻影戦争特集!第3部ビジュアルや表紙のイラストが紙媒体ででっかく見れるの嬉しい。ストーリーまとめに関しては私がまだ全然追いついてない(まだ第1部の途中)ので薄目で読み飛ばし(追いついたら読みます;)。これまでの振り返り、開発陣インタビューなど。イベント振り返りはほぼコラボばっかりだったので、コラボキャラ絵ばかりでなく本作のキャラの絵がもっと載ってたら良かったな。/グラブルの初心者向け記事助かるー。あとでじっくり読んでお勉強しよ。/エルデンリングのギャグ漫画ってファミ通連載だったんだw
読了日:11月24日 著者:
週刊ファミ通編集部
宝石の国(12)特装版 (講談社キャラクターズA)の
感想つ、つら…これもしかして、最後のページの時点で、釈迦入滅から56億7千万年後だったりしますか…?(弥勒菩薩…)フォスは1万年で悟りを開いてしまったのか。フォス以外の全ての命は月人になって、祈りで無に還って、フォスだけが一人残されるの?でもワンチャン、ラピスの一部だけはフォスの中に一緒にいるのかな…?/ジェードステゴロかっこよ、ジェードとユークは理性的で良心的だな…手遅れだったけど…/特装版の宴の記録は世界観の塊。以前の特装版冊子と同じく「別宇宙のものが翻訳した」という体で書かれている。月のパリピたち。
フォスのためにできること、別宇宙=第四の壁の先=われわれ読者にフォスのために祈ってくれと発信し、それによってフォスも還りそして誰もいなくなる…とか…?
読了日:11月26日 著者:
市川 春子読書メーターPR