忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
風が強く吹いている (新潮文庫)
三浦しをんさんの小説「風が強く吹いている」を読みました。
図書館で予約してたのの順番が回ってきたので、原稿期間とは言えサッサと読まなきゃでw
バイトの休憩時間を読書タイムに充ててるので、そこでモリモリ本読んでるんですけど、
すごくおもしろくて、早く続き読みたくて、終盤はもう帰宅後一気に読んで気づいたら朝だった…
(ほんとはAM3時くらいには読み終わったんだけど、そのまま2周目突入してしまったのでw)
これはもう買うしか、と読了した翌日に新刊で買ってきました。
けど手元に置いとくと何度でも読んでしまうので、本棚に押し込んだw

主人公たちが箱根駅伝を目指す話なんですけど、メンバー十人のうちほとんどが陸上未経験の素人なんですよ。中には極度の漫画オタクで運動もロクにしたことないひともいる。これなんて俺。
主人公の走(カケル)は天才的なランナーだけれど。そんな彼らがみんなで箱根を目指す。
みんなすごくキャラが立ってて、三浦さんらしい軽妙なやりとりでぐいぐい読ませる。
彼らの絆とか、もう、何度でも読み返したい大好きな文章がたくさんある。
来年の正月、箱根駅伝を見るのがすごく楽しみになった!
奇しくも、今日は箱根駅伝の予選会の日だったのですね。
テレビでやってた、最後の10分くらいだけ見ました。
ちょうど、本戦出場最後の1校が発表されるところでした。参加校みんな頑張ってほしい!

マンガ版と映画版も見たいな〜。
マンガ版はブクログの書評見たら結構評判いいみたいだし。
舞台もやったみたいだけど、舞台で駅伝って一体どう演出したんだろう??

私はひどい運動音痴で、持久走なんか2キロも走らないうちにヨロヨロ、走るの大嫌いっていう、駅伝なんかとはもっとも遠いところにいる人間ですが、この本読んで、「走りたい」って思った。
彼らのように、カケルみたいに軽やかに、走れたらどんなに素敵だろう。
苦しくならずに走り続けられたら気持ちいいだろうなー。私ほんのちょっとでもすぐ息切れするからな。
私にとって「走る」ということは、苦しくてとてもとても嫌なことで、走るのが楽しい人の気持ちなんて考えたこともなかったけど、主人公のカケルにとっては、逆に私みたいな人のことは考えたこともなかった、んですよ。全く正反対なんです。
この本読んで、そんなに速く走れたらそりゃ気持ちいいだろし、走るのも楽しくなるよなあ。
という、新しい視界が開けた。
長距離走をやりたいとかいうんじゃなくて、人並みくらいには走れるようになれたらいいな、つう気持ちですが、この私が「走りたい」と思うなんて、ものすごい異常事態ですよ。(笑)
中学高校で一緒だった友人らはわかるだろうけど。
体育の授業が持久走だったら、周回遅れは当たり前、最後はほぼ歩き、授業後1時間は屍、という私がですよ。
走りたいっつーか運動したいっつーか。
運動不足はずっと悩みだったけど、学生じゃなくなるとどうにも運動する機会がね…

まあ現状は走るどころか、ものすごく体力落ちててすぐバテるので、歩くとこから始めようかと。
まずはバイトの帰りにちょっと遠回りで帰ることにした。
(職場が超地元なので、遠回りってもたかが知れてるんですがね…)
万歩計も引き出しの奥から掘り出したし。
月に2回くらいは、隣駅(T市場駅)までウォーキングしようかとか思ってる。
とりあえずの目標は体力回復して健康体になることだ!ついでにダイエットもできれば一石二鳥。



<最近買った本>久しぶりに紹介リンクも貼ってみる。
「ヘタリア Axis Powers」旅の会話ブック スペイン編 太陽の国に来たって~! (一般書籍)★ヘタリア旅の会話ブックスペイン編 太陽の国に来たって~!

★ニュータイプ(11月号)

純潔のマリア(2) (アフタヌーンKC)★純潔のマリア(2/石川雅之)
限定版が店頭にあったら買おうかなくらいの気持ちだったんだけど、まあ売り切れだったので通常版です(笑)フクロウズとハトが可愛い!5ページのWフクロウキックが可愛すぎてもう!
マリアの他にも魔女たくさんいたんだねぇ。
毎度画面の描き込みがすごい…甲冑着た大量のモブとか気が遠くなる、これ全部1人で描いてるなんて!!

★風が強く吹いている(三浦しをん/新潮文庫)

魔法少女かずみ☆マギカ ~The innocent malice~ (2) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)★魔法少女かずみ☆マギカ(2/平松正樹・天杉貴志)

ドリフターズ 2巻 (ヤングキングコミックス)★ドリフターズ(2/平野耕太)
ドリフ2巻超おもしろー!!早く3巻読みたい!!!
新たなドリフが色々出てきてわくわく。でも2巻はデストロイヤー全く出番なかったw
北壁脱出した人達がどうなったのか気になるです…!
山口多聞さん、1話で名前だけ出てたけどまさか本編に出てくるとは!!
多聞さんとデストロイヤが会ったらどうなるかしら。会うかしら。
シャイロック誰だかわからなかったので調べたら、「ヴェニスの商人」に出てくる人?なのか?
トゥラトゥラってなんだろと思ったけど、トラトラトラか!


<最近読んだ本>
まほろ駅前番外地★まほろ駅前番外地(三浦しをん)

西の魔女が死んだ (新潮文庫)★西の魔女が死んだ(梨木香歩)

★風が強く吹いている(三浦しをん)


西の魔女、映画になってたよねーと思って公式サイト見にいったら、主題歌が新居昭乃さんの曲!
歌ってるのは手嶌葵さん。これはED曲を聴くためにも観たいな!
読みやすいと思ったら、元々児童書なんですね。
ラストはちょっと泣きそうになって、バイトの休憩室で読んでたので耐えて(笑)
帰宅後もう一度読み直して、改めて泣きました。
読んだあと、とてもさわやかで、ほっこりした気分になれる、素敵な本でした。
後日談に出てくるショウコちゃんが、完全にまどマギの杏子で脳内再生されたw

西の魔女、風強、と続いて心の指針になるような本に出会えて幸せ!
PR
日曜は、高校の時の部活の先輩達と飲み会でした。
だいたい年2回のペースで集まってます。幅広い年代で、私がメンバー最年少。
最近はすっかりメンバー固定になってきましたが、こうしていつまでも、みんなで集まれるってすごく幸せだなと思います。先輩たちだいすき!
二児の母な先輩が、第2子の出産のとき生まれる直前までDSでレイトンやってたという武勇伝きいてマジカッケェと思いました。一番難しい謎が解けた直後に生まれたとか…さすがっす先輩…超安産…

私は滅多に飲みに行く機会とかないので、年2回、色々お喋りしながら美味しいもの食べるのを楽しみにしてます。美味しいものつっても、貧乏舌なので安いチェーン居酒屋とかでも満足できちゃうんですが(笑)
今回のお店は渋谷の『京町恋しぐれ』ってとこで、ビルの中なんだけど、古い和風の街並のジオラマみたいになっていて、四条大橋とかあって、提灯や行灯が下がってたり着物が飾ってあったり、内装が素敵だったー!
純和風というよりは、なんちゃって和風という感じではあるんだけど(笑)
すごく好みでした!色々写真撮ってしまった。料理もおいしかったよ。
てか店名がなんとなく、戦国BASARAの慶次を思い起こさせるw「京」「恋」のあたり。
最近BASARA3やってたし。慶次シナリオ未プレイだけど。

BASARA3は、政宗→幸村→風魔→風魔(第2ルート)→官兵衛 ←イマココ。
風魔大好きなので、続けて2周行っちゃいましたw
北条のじいちゃんと風魔のコンビ大好きだ。
3の新キャラで好きなのは、官兵衛と金吾(小早川秀秋)。
官兵衛どのかなり好きでした。
金吾はウザかわいいwwwあと天海こわい。
しかし、忍者好きなので、佐助シナリオ無くってツマンナイヨネー。
今回武田軍シリアスだしさ…。お館さまとゆきむるぁの殴り愛が大好きなもんで。
宴では佐助も小十郎も復活するそうなので楽しみです。
買うのはずっと先になりそうですけど…。まあ3をやりつくしてからかな。

戦国無双の公式人気投票も、結果出てましたねー。
ゲームショウのとき発表されたみたい。
1位三成、2位幸村、3位ガラシャ。ガラシャ強いな。
4位左近はちょっと意外だったw
あと家康が全キャラ中で最下位ワロスwww
こっちの関ヶ原は西軍圧倒的大勝利ですな。
ちなみに私は清正、ねね、ガラシャに投票しました。
シリーズ進むにつれ好きなキャラ変わってくるね。無印では政宗と阿国さんが好きでしたが。
このふたりは無印の頃が一番好きだったと言うか、2以降があまり好きじゃないと言うか;
2では元親が大好きだったが、3で電波度が上がったのでついていけなくなった…
なんかマッチョになっちゃったしさあああ細身が良かったのに!!
あとシナリオがトンデモすぎてな…光秀そそのかして本能寺とかおまえ…
3では断然清正が好きです。見た目が好みすぎた!
清正は宗茂の嫁(


<最近買った本とか>
★TIGER&BUNNY(5/ブルーレイ限定版)
★ヘタリアWS(8/DVD)
★戦国BASARA3オフィシャルコンプリートガイド
★25時のバカンス 市川春子短編集2(市川春子)
★千歳ヲチコチ(1/D・キッサン)
★ゆり子には内緒 D・キッサン短編集2(D・キッサン)

『25時のバカンス』やっぱり市川春子さんのマンガは大好きだ!
4回くらいは読み返しました。コマ割り、画面構成、ネーム、光と影の表現、みんな好き。
個性ってこういうことだよなぁと思う。溢れ出るセンス。
この人の話はいつも、『人間』と『人の形をした人じゃないもの』の話ですね。
舞台も設定も全て違うけど、それだけは一貫している。
久しぶりに『虫と歌』も読み返そうかと思ったけど、そういえば人に貸してたw

『千歳ヲチコチ』平安時代ものなんだけど、現代ノリで読んでて楽しいw
長山さんが好きです秘剣カッコイイ。次巻も楽しみ!

『ゆり子には内緒』今回もいろんな時代いろんな国、バラエティに富んでて面白かった〜。
「外天の暁」「志能便の手」「ENGIメーカー」が好きだった。


<最近読んだ本>
★指輪物語10 追補編(トールキン)
★ARIA~水の都と哀しき歌姫の物語~(小説版/藤崎あゆな)
★透明樹脂・レジンでつくるアクセサリー&雑貨(雄鶏社)

指輪2周目読了しましたぞー。DVD見たい…(ソワァ…)
しかし見始めると中つ国から戻ってこられなくなりそうなので、スパークの原稿終わるまで指輪系自重することにしました。
今行くべきなのは中つ国じゃなくてネオ・ヴェネツィア。

つーわけで脳内をネオ・ヴェネツィアにするために、先月買ったARIA小説版を読みました。
原作マンガに馴染んでいる身としては、ちょっとしたところで、「このキャラはこの場面でこんな風に言うかな?」とか微妙なセリフが気になってしまって、なんとなく違和感。
ARIAは基本的に、イヤな人は出てこない(出ても顔も名前もはっきりしないモブ)、まったり癒しのムードで安心して読める作品なので、そういう意味でゲストキャラのアンジェラが浮いてたし、「こいつヤな奴〜ッ!」て思わせられるキャラがいるのはストレス。
脚本や楽譜がなんでそんなとこに在るのかとかも無理矢理感があったし、全体的にイマイチだったかな…。
暁&灯里のふたりが好きな私としては、その辺の描写だけは美味しく頂きましたが(笑)
発売当時は、天野先生の作った話じゃないしなーってんでスルーしてたんだ。

レジンの本は、前から気になってたんだけど、ふと調べたら図書館にあったので。
これ出版社潰れたからもう入手困難なんですのよ…いるとこだけコピー取ろう…。
レジンのクラフト、そのうちなんかやりたいです。
9/19に、また坂本真綾さんのライブに行ってきました。
「世界遺産劇場 ‐富岡製糸場‐ 坂本真綾ライブ “Open Air Museum”」
会場は群馬県・富岡製糸場の中庭で、野外ライブでした。
初めての遠征(かろうじて日帰りだけど)!そして初めての野外ライブ!
よりによって、台風が来ている時に…(笑)
東京駅から会場までの送迎バスツアーがあったので、それを利用しまして。
旅の道連れは毎度お世話になってますとねりこさんでーす。

席は前から6列目のほぼ中央、ステージめっちゃ近かった!!
真綾さんの表情までハッキリ見えましたー!
この日の真綾さんは、ワインレッドの薄地ノースリーブワンピに、黒のロングブーツ。
相変わらずの色白美人です(*´∀`)ステキ!


セットリスト!(真綾さんコミュから拝借してきました)

夕焼け小焼け

1.プラチナ
2.やさしさに包まれたなら
3.走る
4.風が吹く日
5.月と走りながら
6.SONIC BOOM

(ここで雨の為ステージにテント設置)

7.奇跡の海
8.雨が降る
9.カザミドリ
10.僕たちが恋をする理由
11.stand up girls
12.Get No Satisfaction
13.マジックナンバー
14.everywhere

(アンコール)
15.おかえりなさい
16.ポケットを空にして

18時開演で、18時になったら、鳴り響く「夕焼け小焼け」のメロディー…
これはライブとは関係なくてアレです、夕方になると鳴る「こどもは家帰れ」のアレですw
周りは普通に住宅地ですのでw
で、夕焼け小焼けかーらーのー、『プラチナ』そして『やさしさに包まれたなら』!
ここで確かMC入りました。
客席からわき起こる「結婚おめでとー!!」の声!おめでとうございますv

始まった時は風がすごく強いけどまだ雨は降っていなくて、
降るなよ~~~と思いながら。
マイクに風の音めっちゃ入ってましたけど(笑)
真綾さんも「なんかボーボー言ってるよw」って笑ってた(笑)
今回は野外ライブということで、
「風とか、自然を感じられるような歌をチョイスしてきました」とのこと。
今回のバンドはファンクラブイベントの時などに一緒にやってるメンバーで、アコースティック中心(キーボード、パーカッション、弦(ビオラかチェロ?)、ギター)の「キューカンバーズ」。
4人中3人がキュウリ嫌いというのが名前の由来だそう(笑)

『走る』『風が吹く日』『月と走りながら』ときて、
『SONIC BOOM』は大好きな歌なので、また生で聴けて嬉しかった!
けど、真綾さん盛大に歌詞間違え(笑)
歌いながら客席に向けて、両手合わせて(ゴメンネ!)のポーズが可愛かった(笑)

これを歌い終わったところで、ついに雨がポツポツ…
真綾さん「わー降ってきた!みんなカッパタイムだよー!」
というわけで、みんなゴソゴソとカッパ装着…(入場時に全員にカッパ配られました。スタッフGJ!)
しかしどんどん本降りに…すごい大粒の雨がザバザバ。
これは楽器がヤバい!ということで、ステージ上にテントを張るためライブ一時中断。
真綾さんも一時舞台袖に退避。肩にタオルかけてステージ上をうかがい…つつも客席に手を振ってくれたりw
スタッフさん達がテキパキと3つ合体のビニールテントを楽器&真綾さんの立ち位置の上に設置。
だいたい20分くらい中断してたかな?

再開、「今の状況にピッタリな歌を歌います」。ということで、『奇跡の海』。
風よ、私は立ち向かう! そして、嵐は愛に気づくために吹いてる…んですね(笑)
続いて『雨が降る』。
イントロで会場から笑いが起こるw この状況でホントに『雨が降る』来ちゃった!的なww
みんなむしろ期待してたよねwww大雨(台風)の中で聴く『雨が降る』、一生忘れられません。

そして『カザミドリ』『僕たちが恋をする理由』、
「元気が出る歌を!」ということで『stand up girls』『Get No Satisfaction』『マジックナンバー』。
この3曲はみんな立ってたかな。(それまでみんな座って聴いてた)
真綾さんライブって、大抵始まるとみんなワーって立つこと多いんだけど、静かな曲だと座ったり。
今回は、客席が平面だから、あまり立つと後ろの人達全く見えない…っていう配慮もあったかもしれません。でもノリのいい歌でテンション上がると皆立つw
「今回はもっとしっとり系のライブにしようと思ってたんだけど…」と真綾さん。
大雨のアクシデントで、心境変わっちゃったらしいw
もしかしたら、当初予定してたセットリストとは変えたのかも。テント設営で時間も押してたし。

いつもどおり、本編の締めは『everywhere』。
アンコールは来月発売の新曲『おかえりなさい』を一足先に!!
いい歌だった!!作曲はユーミンこと松任谷由実さん、作詞はもちろん真綾さんです。
オーラスはもちろん『ポケットを空にして』みんなで大合唱。
かぜよみツアーの時の旗を今回は忘れずに持って行ったので、ポケット〜のときは出して振ってました!

カッパを着ていてもビッショビショになりましたが(首から上と太ももから下が)、今回も最高のライブでしたー!
「お願い、最後までやらせてー!」と言って風雨の中最後まで歌いきってくれた真綾さん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした!
ライブ参加の皆さんもお疲れ様でしたー!

どうやら、後日BSフジでこの日のライブを放映するようですよ!
まだBSフジの公式には情報出てませんが、「世界遺産劇場」という番組で前回他のアーティストがやったライブを放送するみたいなので、今回の真綾さんのもやりそうです。たぶん10月以降。
会場にカメラ入ってましたし。放送ではダイジェストになるようですが…
今日は、ちまと一緒に、東京都庭園美術館に行ってきました。
ロシア国立エルミタージュ美術館所蔵『皇帝の愛したガラス』展。
元々庭園美術館は一度行ってみたかったので、ガラス工芸好きのちまを誘いましたv
ちまが色々ガラス知識を解説してくれたので、いっそう楽しめたー!ありがとうちまさん!
展示物も建物も素敵だった!建物はアールデコ様式でとっても上品。
庭園もフカフカの芝生があって、大きな樹がたくさんで気持ちよかったです。
暑かったけど、緑の中で過ごしてリフレッシュー!

帰りに渋谷でアニメイト寄ってきましたけどw
タイバニのリストバンド買いました(折紙先輩のやつ)w
渋谷の人ゴミしんどいわー。


ところで今月号からヘタリアがバーズで連載化だそうで。
3号連続でヘタリアの付録がつくそうで。
連載となればヘタリアコミックス刊行ペースが上がりそうで嬉しいんだけど、
なんか、すっごく、
『少年ガンガンにおける鋼の錬金術師』
と、同じポジションな気がする…。
看板作品の付録で読者を釣って本誌買わす、的な。
言い方悪いし、他の連載作家さんに失礼だけれど、こうも露骨だと…。
てか、今までもバーズはたびたびヘタリアで釣ってましたけどね。
どっちにしろコミックスしか買わないですけどスミマセン(´・ω・`)
基本的にマンガ雑誌あまり買わないです。
ひまさん、幻冬舎から新創刊の漫画誌にも連載するそうだけど、幻冬舎さんはひまさんを働かせすぎじゃないだろうk
新創刊雑誌(スピカ)では、ちびさんデイトを連載するそうです。
ちびさん、バーズでやってたよね?今どうなってるのか知らない…休載してんの?移籍するの??

ってかヘタリア・旅の会話ブックスペイン編が出るですってー!!?
こここれは買う、買わねば!一冊丸ごと親分!!
イタリアとアメリカのはスルーしてたけど、スペイン語にも興味あるしコレは買うです!

ヘタリアと言えば、4巻メリカの例のダンス(stepsの5.6.7.8)
つべで探して動画見たら、あの歌とダンスが延々と脳内に回ったw


ゲーム話。
三國無双マルチレイド2、久々に起動してちょいと進めました。
項羽出てきたー!(どんだけ序盤)
シナリオすごく面白そうなんだけれど、システムが苦手です。
つい無双乱舞のクセで○ボタン押して武器切り替えになってイライラする…
空中の敵が苦手…(アクションど下手)
雑魚の体力ゲージが表示されないのも、ステージの高低差が大きくてアクション要素が強いのも、どうにも自分に合わなくて、このゲームは途中で投げ出してしまう気配が濃厚…
普通の無双と同じシステムならなあ(泣)


<最近買った本とか>
★ニュータイプ(10月号)

最近アニメ全く見てないのだけど(タイバニすら…)ニュータイプはなんか買ってる。
タイバニ、最後に見たのはスカイハイとシスの話でしたかな…
バンダイチャンネル派だったもんで、夏コミ修羅場で見るヒマ無くて、すっかり取り残されてしまいました…orz
定期的に何か見るとか苦手なんですな。マイペース。
マンガとかゲームとか、自分の好きな時に出来るものが合ってる。
いいもんブルーレイ全部買うんだもん!4巻はリンリン回が両方入ってて神巻!
いつも通販はアマゾンだけど、4巻だけ.ANIMEで予約して、折紙先輩ブロマイドゲットしましたwww
今日は、くしゃりん&モチコさんと3人で、劇団三年物語の公演「御伽草子」を観てきました!
前回・前々回公演(ローマのとSIS)は時間的・経済的理由で観れなかったので、久々の三年物語。しかも大好きな「御伽草子」の再演ということで、超楽しみにしてました。
台風が心配だったけど、幸い全く雨には遭わず。(傘差す程でもない小雨は少しだけ降った)
初演のときとはキャストもだいぶ入れ替わり、キャラも増えて、新鮮に楽しめました!
構成的には前回よりも今回の方が好きです。博雅かわいい。(笑)
言主カルテットもかわいかった(笑)大願成就!いぇーい!
カグツチとか友綱とか、脳筋タイプのキャラが大好きですw
スピード感ある殺陣はたっぷり堪能できたし、ギャグシーンではいっぱい笑ったwww
そして最後はやっぱり泣いてしまった。ラスト知ってても感動するよ…!
てかラストシーンちょっぴり変わっててうおおおお!!(嬉)ってなったよ!!
これは次回公演時にぜひともDVDを買いたいと思います!
初演のも以前買ってあって、でもまだ見てないので、見比べするのも良いなー。


自室テレビとPS3、試しに戦国バサラ3をやってみたら、
全く問題なくプレイできた。
(買ってきたときの初プレイはリビングの新しい地デジ対応液晶テレビでやってた)
自室の古いテレビデオでも、マップも自分の位置アイコンもちゃんと見える!
自分がどっち向いてるかわかる!
もちろん文章もちゃんと読める!
…テレビが悪いッて言うよか、単に無双(コーエー)が色々不親切なだけだったのでは。
画質は当然、リビングの新テレビに比べたら相当悪いですがね。

バサラ3、新キャラ多くて楽しいね!
佐竹の不器用なおじさん達がかわいかったw 南部は怖い!いくら恐山あるからってwww
まだ政宗シナリオの途中までしかやってませんが、武田軍がシリアスだと調子出ないのう。
殴り愛が懐かしい。
とりあえず政宗いっぺんクリアするまでは進めてみようと思ってます。
その後はPS2でロードオブザリング中つ国第三紀、もう展開忘れたので最初っからプレイし直し予定。


てか、あまりゲームにかまけてばかりもいられないのですが。
10/23のコミックシティスパーク、個人サークルで申し込みました。
ARIAスペースです。春コミで出し損ねたARIA本を今度こそ出したいです。
あと冬コミも申込完了だそうです!(またすどーさんのサークルに居候します)
冬もでらぐい祭だずぇ!コス衣装冬服も作らなくっちゃ!
サークル参加情報は、近いうちにサイトの情報ページを更新いたします。
夏コミのときは更新せずに放置しちゃってたからな…早めにやっとかにゃ。

それから『最低でも1週間に1枚はなんか描いて、ブログなりpixivなりにうpする』という自分ルールが5月末で途絶えてたので、再開します。
もっと描かなきゃ。絵は3日描かないと退化するってプロのマンガ家さんが言ってたもん。
今年中に描きたいマンガがあと2冊分+数ページはあるし。


<最近買った本とか>
★学園天国パラドキシア(7/美川べるの)
★TIGER&BUNNY(4/ブルーレイ初回限定版)
★NARUTO(1~57/岸本斉史)

NARUTOは先輩にまとめて譲っていただきました。
自分では17巻くらいまでしか買ってなかったので、私の中のナルトは中忍選抜試験の途中で時が止まっております…。やっと続きが読める!
自分、NARUTOではヒナタちゃんラヴです。ナルヒナ好き!

<最近読んだ本>
★指輪物語9 王の帰還(下/トールキン)

やっと読破ー!只今10巻(追補編)読んでおります。(資料集的なものです)
映画公開後に読んで以来、2度目の通読でした。(ちょいちょい拾い読みはしてた)
やっぱり「王の帰還」が一番好きです。盛り上がるし、今までのあらゆる辛いことが良い方に転じるのがいい。
映画にベレゴンドがいないのが惜しい…いいキャラなのに。大好きですよ。
ベレゴンド・ベアギル親子とピピンの友情とか。
最後の水の辺村の合戦も見たかったなあ。
他にも出てないキャラや削られたエピソードはたくさんあるけれど、全部入れたら只でさえ長い映画が、ものっっっすごく長くなるね。
デネソール公の最期は原作の方がいい気がする。杖を膝でえいやっとへし折るのは笑っちゃうけどw
最期と言えばサルマンもだけど…。SEEじゃないと王の帰還には登場すらしないっていう…。不憫。
追補編読み終わったら、ずっと積んでた「シルマリルの物語」を読む予定。
ハードカバーのでかい本だけど、頑張って持ち歩くw
(主な読書時間はバイトの休憩時間なので…)
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]