忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
話題のSF小説「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を読んだ。まずは上巻を。
下巻を読む前に自分の中に渦巻く感想をとりあえず吐き出しておく。

すっごくおもしろい!!!!!

この作品、読んだ人たちのネタバレ配慮が徹底されていて、おかげで自分もミリしら状態で楽しめたので、自分の感想もオープンな読書メーターではなくブログに書いておくことにする。
畳んでおくので、続きからどうぞ。↓




前々からいろんな人が絶賛していて、でも皆「すっごくおもしろい」ということしか言っていなくて内容に全く触れておらず、とても気になっていた。
本屋に行くたび読みたいな〜と思ってたけど、ハードカバーは置き場所が…と文庫化を待っていた(原則紙書籍派)。
が、この度映画化決定し、予告編が公開されたとのこと。
既読者たちの「映画予告でネタバレ踏む前に読んで!!」という声と、電子書籍で半額セールをやっていたので、じゃあ買うか!とポチり。
最近全然読書ができていなかったのだけど、『ネタバレを踏む前に』ととりあえず読み始めたら、引き込まれてぐんぐん読んでしまった。

読む前に知っていたこの小説についての情報は、『SF』『宇宙ひとりぼっち系(同作者原作のオデッセイと同じ)』ということだけ。(なおオデッセイ/火星の人、も未見/未読)
本当にこの二つの言葉以上のことは全く知らずに読めた。
口絵のヘイルメアリー号の図も、できれば本文中でグレースさんが知ったタイミングで出して欲しかったな!

===ツイッターに書いてたネタバレなし感想再録↓===
(7/21午前0時)
プロジェクト・ヘイル・メアリー読み始めて(積まなかった!えらい!)通勤電車と仕事の休憩時間に夢中で読んでる。続き気になりすぎて仕事中そわそわしてるwすっごいおもしろいSFらしいということ以外ミリしらなので、ネタバレしないでくれたTLの先人たちに感謝だ。今上巻の3分の2くらい(8章)
登場人物の見た目イメージわやわやのまま読み進めてるけど、ストラットさんだけは戦闘妖精雪風のクーリィ准将みたいなイメージ。ティルダ・スウィントン的な。
電書だと前の方のページを読み返しづらいのでストラットさんの年齢ちゃんと確認してないんだけど、クーリィさんよりは若い感じかな 偉い人だから同じような年齢かな
ある程度読んだら映画の予告編見ちゃえば見た目イメージが想像しやすくなると思うけど、ネタバレ踏むの怖くて見れん

(7/22午前2時)
プロジェクトヘイルメアリー上巻読み終わった!めっちゃ面白い!!この後どうなるんだ!!
そして耐えきれずに映画の予告を見に行った、とりあえず上巻で得られる情報以上のネタバレはなかったと思う(けど上巻読み終わってから見たのは正解だった)。なるほど主人公の見た目こんな感じね、OK。
ストラットさんはわりとイメージ通りだったわ!(読み直したら40代半ばくらいとか書いてあったけど映画の見た目もっと上よな…?西洋人の40代はあんなもんなのか?日本人というか自分が童顔すぎるのか?)
この勢いで下巻を読み始めてしまうとそのまま朝になりそうだし明日の休日がまるっと消えそうだから、次の通勤時間まで我慢する。
作中のいろいろなもの(特にSF的な作中オリジナルのもの)を文章からイメージするのが難しくて、ポンポさんのSF映画作る話を思い出してた…(それも読みかけだけど)
===ツイッター再録ここまで↑===

実際読み始めたのは7/18で、最初は通勤電車の中だけ読んでたのが、休憩時間や帰宅後にも読むようになり、最後の日は帰りの電車降りた後読みながら歩いて帰ってきた(危ない)続き気になりすぎて…!
そして下巻読み始めてないけど、上巻読み返したり感想書いたりで普通に朝になったw
さらに下巻読む前に上巻2周目に突入してしまったw噛み締めたくて…!

主人公の一人称視点なので、読者も主人公と一緒に少しずつ状況がわかってくる…思い出してくるという仕掛けがおもしろい。
一体ここはどこなんだ?→ここは宇宙だ!→ここは太陽系じゃない!!と、どんどんとんでもない状況に置かれていることがわかってくるけど、それを全て自力で突き止めてるのがすごい。
誰にも説明されずに、全て自分で実験・観測して状況把握してる。

登場人物がみんな賢くて有能なので、話がポンポン進んでストレスがない。シンゴジラ式だ。
時間がかかりそうな展開になると、ストラットさんが強権で最速で進めるw

読んでる私はそんなに賢くはないし、文系で科学はサッパリだけど、コズミックフロント(NHKでやってた宇宙科学番組)をずっと見てたのが糧になってる!
少なくとも宇宙・科学用語は、なんか聞いたことある・なんとなくわかる、みたいなレベルになっていてこの作品を読む助けになってる!
でも難しい科学の話は「なんかよくわかんないけど、そういうもんなのね」で受け流してるけどw

ブリップAの外観が、作中の文章からうまくイメージできなくて…主にそこでポンポさんのSF映画の話を思い出した。あと、グレースも作中で度々自嘲してるけど、ヤードポンド法!全然わからねえ!何フィートとか何マイルとか何インチとか言われても全くどのくらいの長さかわからねえ!!

グレースの脳内見た目イメージがデルトロ監督みたいになってるので映画版の見た目で上書きしたい。筋骨隆々つってんのに。たぶんグレースがオタク気質だからか。

ロッキーがすごくかわいいし、いいやつ。
ふたりがコミュニケーションを模索していく過程はすごくおもしろい!
エリディアンより地球の科学の方が進んでると言うけど、得意分野の違いのような気がするな。地球人にできないことが彼らにはできるのだし。特に「素材を扱う・加工する」のは向こうが圧倒的に上手そう。
どちらもひとりぼっちだとわかるシーンはすごく良かった。
「なあ、きみはもうひとりじゃないぞ、バディ」
「ぼくらふたりともな」
というセリフがマジで良くて何度も読み返した。

いろいろ、これはどういうことなんだろう?と思いながら読んでるけど、うまく言葉にできないな。いくつかの(あるいは全ての)疑問は下巻を読んだら解決されるかもしれない。

個体の生物としての性能は人間よりエリディアンの方が良さそう(記憶力、理解力とか)だけど、ロッキーもエリディアンの中ではトップクラスに頭がいい科学者のはずで(種族全体頭がいいのか、人間と同じようにアホもたくさんいて彼が上澄みなのか)…エリディアンの人口(?)はどのくらいいるんだろう。
ロッキーが友好的ないいやつだと知った今だから、こうして彼らにあれこれ興味を持てるけど、ファーストコンタクトのときはめちゃくちゃ怖かった。一体どんなやつが出てくるのか。こっから宇宙サバイバルホラー(?)になったらどうしようって。
エリディアンもだけど、最初のアークライト計画も、細菌(エイリアン)らしき謎の点々を、地球に入れちゃって大丈夫なの!?地球の大気に入った途端爆発的に増殖して地球の環境や生き物が大変なことになったりしない!?と…
ビビリなのでこういう時イヤな想像ばかりしてしまう。興味が勝るグレースたち科学者はすごい…。

ロッケン博士と仲悪いのにお互いの頭脳と能力は認めてて、不機嫌にギスギスしたりせず計画のためなら建設的な話し合いができるの、ちゃんと割り切った大人で良い。ケンカしてたの初対面のときだけだった。
お互い『ストラットに巻き込まれた』という共通項で少し仲間意識芽生えたんだろうか。
感情より科学を優先してる?というか、すごい科学的事実(共通の目的)の前にはいがみあってる場合じゃないというか。

グレースが時々言う「どうどう」のニュアンスがよくわからないな。馬を落ち着かせる時に言うやつ?しか思い浮かばないけど、落ち着けってニュアンスじゃなさそうだし。
あとジャズハンズがどういうジェスチャーかよくわからない(検索したけどダンスの振り付けみたいなやつしか出てこなかった))

おそらく映画公開くらいのタイミングで文庫が出そうな気がするが(そこが一番の売り時なんだからそこで出ないわけがないと思う)、出たら文庫版も買おう。
電書で買ったけど物理書籍の方が読み返しやすい。
(でも今回電書で買ったことで、通勤電車での読書にはスマホで電書の方が楽だとわかった)
あと電書で便利なのが、わからない単語を読みながら調べられること。すごいな。
(電書に慣れてなさすぎて、今更こんなことで驚いている)
例えば、サスカチュワンってどこだ?みたいなときに、アプリ内から直接Wikiを参照できる。
ラップトップってノートパソコンのことだっけ?て時に確認できる。便利だ。

映画も観に行きたい。ロッキーとの会話はどのように表現するんだろう?
予告編の最後の方で少しだけ出ていたけど。ロッキーのセリフには字幕が出るのかな。
あと、あるのかわからないけどオーディブルだとロッキーのセリフどう表現してるんだろう。
私の頭の中のロッキーはR2-D2みたいな声で喋っている。
映画とかで実際にエリディアン語を音にしたら、私たちも少しはエリディアン語覚えられるだろうか?
映画のグッズでプロジェクト・ヘイル・メアリーのミッション・パッチがあるといいな!
ロッキーが最初によこしたシリンダー型のキーホルダーとか…
アストロファージを模した黒い粘性の液体が入った透明ケースのキーホルダーとかw
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]