忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
4月の読書メーター

読んだ本の数:1
読んだページ数:180
ナイス数:21

<4月に買った本とか>
☆週刊少年ジャンプ(毎週)
☆背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~(10)横田卓馬
☆僕のヒーローアカデミア(13)堀越耕平
☆ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-(1)古橋秀之/別天荒人
☆どこか遠くの話をしよう(上)須藤真澄
☆カードキャプターさくら クリアカード編(2)CLAMP
☆転生したらスライムだった件(4)川上泰樹/伏瀬
☆教えてFGO!偉人と神話のぐらんどおーだー(1)津留崎優
☆Q-pot. SEASONAL LOOK BOOK ~Strawberry Milk Gelato~
☆海街diary(8)吉田秋生
☆ニュータイプ(5月号)
☆人馬(2)墨佳遼
☆背景ビジュアル資料 奇観建築・王宮・産業遺産・廃墟(もらいもの)
☆トリニティ・ブラッド(20)九条キヨ/吉田直
☆カメントツの漫画ならず道(1)カメントツ
☆Fate/Grand Order コミックアラカルト(6)
☆Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー(7)
☆けものフレンズ公式ガイドブック(2)
☆カルデアエース

こんだけ買ってて読了1冊って…これはヒドイ…
読みかけはめっちゃある。
カルデアエースは1部未クリアなので人理救済するまで封印です〜
PR
3月の読書メーター
読んだ本の数:10 読んだページ数:2571 ナイス数:32

<3月に買った本とか>
☆週刊少年ジャンプ(毎週)
☆ハイキュー!!(25)古舘春一
☆れっつ!ハイキュー!?(4)レツ
☆ワールドトリガー(18)葦原大介
☆ブラッククローバー(10)田畠裕基
☆鬼滅の刃(5)吾峠呼世晴
☆怪物事変(1)藍本松
☆レッドスプライト(2)屋宜知宏
☆吸血鬼すぐ死ぬ(5)盆ノ木至(2冊・とらのあな/書泉)
☆ニュータイプ(4月号)
☆シン・ゴジラ(ブルーレイ特別版3枚組)
☆刀剣乱舞-花丸-其の二、三(DVD)
☆ディザインズ(2)五十嵐大介
☆ウムヴェルト 五十嵐大介作品集/五十嵐大介
☆鬼灯の冷徹(24)江口夏実
☆サムライせんせい(4)黒江S介
☆AKB48衣装図鑑 放課後のクローゼット
☆攻殻機動隊 小説アンソロジー

1.2月に比べたら読んだけど、それでも目標冊数(18)読めてないー。。
読むペースより買うペースのが早いのでどんどこタワーが高くなっていくw
攻殻の小説アンソロジーは冲方丁先生が書いてらしたので。
コミックトリビュートの方は知ってる作家さんが1人もいなかったので買うの保留…
ジャンプ+で無料配信やってたので、前から気になってた黒バスを読み始めた!
しかし無料期間中に読めたのは4巻まで(時間切れ)だったので、続きはツタヤレンタルで。
ツタヤレンタル初めて使ったけど結構安いのな。じわじわ読んでいこうと思います。
けど6巻まででキリ良かったのでちょっとお休みして自室の積ん読をなんとかしよう…
アニメの方もちょっと見てみようと思う。
あと積みジャンプをめっっっちゃ久しぶりに消化したぞ…1冊だけだけど…


2月の読書メーター
読んだ本の数:4 読んだページ数:781 ナイス数:58

<2月に買った本とか>
☆週刊少年ジャンプ(毎週)
☆TRIBUTE TO OTOMO 大友克洋トリビュート
☆僕のヒーローアカデミア(12)堀越耕平
☆背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~(9)横田卓馬
☆エンペラーといっしょ(3)mato
☆竜と勇者と配達人(1)グレゴリウス山田
☆人外さんの嫁(2)八坂アキヲ/相川有
☆まほろ駅前多田便利軒(4)山田ユギ/三浦しをん
☆Fate/Grand Order コミックアラカルト(5)
☆ニュータイプ(3月号)
☆ニンジャスレイヤー殺(5)関根光太郎
☆女の友情と筋肉(5)KANA
☆人馬(1)墨佳遼
☆ダンジョン飯(4)九井諒子
☆#こんなブラック・ジャックはイヤだ/つのがい
☆ハルタ(41号)
☆腐男子社長/カエリ鯛
☆―艦これ―いつか静かな海で(3)さいとー栄/田中謙介

まった全然読めてない。読みかけはいっぱいあるんですけどね…。
しかも読んだうちの半分は再読だし!未読の積ん読を早く読めと!
特に雑誌類を早めになんとかしたいですネー。ジャンプが1年分以上溜まってしまったわ…


1月の読書メーター
読んだ本の数:5 読んだページ数:888 ナイス数:84

<1月に買った本とか>
☆週刊少年ジャンプ(毎週)
☆ジャンプ流(25)完
☆レッドスプライト(1)屋宜知宏
☆フランスはとにっき(2)藤田里奈
☆華子さんとメリーさん/夢野翼
☆田中圭一の「ペンと箸」/田中圭一
☆ニュータイプ(2月号)
☆ハクメイとミコチ(5)樫木祐人
☆HQボーイフレンドお兄ちゃん(アンソロジー)
☆ニーナさんの魔法生活(1)高梨りんご
☆とんがり帽子のアトリエ(1)白浜鴎
☆刀剣乱舞-花丸-其の一(DVD)
☆スーサイド・スクワッド エクステンデッド・エディション(BD)
☆超空転神トランセイザー(ドラマCD)
☆衛宮さんちの今日のごはん(1)TAa
☆何でもしますから!!(1)美川べるの
☆Tarzan(肩こり&腰痛、首&肩甲骨&骨盤特集)

今年も月に18冊読むのが目標なんだけど、初っ端から達成ならず。
ジャンプも最近、毎週買ってはいるもののほとんど読めずに積み状態。
前の号を読んでないから新しい号も読めずにどんどん積み重なっていく…マズイ。
そろそろジャンプ1年分溜まっている…。
今月こそは積ん読もりもり減らしたいですね…。


2016年に読んだマンガの中で、個人的にこれはハマった!というセレクション。
選考対象は2016年に初めて読んだ、またはコミックス買ったものです。(発行年とかは関係なく)

鬼滅の刃(吾峠呼世晴)
 大正時代を舞台に、鬼になってしまった妹を救うために鬼殺の剣士となった主人公・炭治郎。
 読切も含めてこの人の世界観が好きだ!台詞回しとか独特な感じ。
 読切、全部コミックスに収録してほしい〜。
 ジャンプの中でも推されてて連載安定したっぽいので安心…

エンペラーといっしょ(mato)
 ツイッターで最初に見た時から好きだったけど、まさかジャンプ+で連載になるとは!
 突然現れた皇帝ペンギン・エンペラーが普通に生活に馴染んでるのがおかしくてかわいい。
 全く擬人化はなく、エンペラーは無表情だし人間語も喋らないのに、かわいいんだよね。

百貨店ワルツ(マツオヒロミ)
 このイラストレーターさんを知れたのは大収穫と言える!
 レトロ風な洋服や着物、アレンジも素敵だし絵柄も大好き!
 アマゾンレビューで「この本の大人の塗り絵が欲しい」と書いてらした方がいたけど、
 本当に欲しいですそれ…!

転生したらスライムだった件(伏瀬/川上泰樹)
 これも最初に知ったのはツイッターだった。こういう出会いがあるからツイッタは面白い。
 最初借りて読んだけど面白かったので自分で買った。
 スライムなのに超チート!元リーマン(現・スライム)がファンタジー世界で快進撃する話。
 最終的に魔王を倒すのか?

青春オカルティーン(小林ロク)
 ツッコミが追いつかないことに定評のある作者さんだけど、
 1日1本の4コマなのでその勢いは緩くなっているかも。でも充分な勢いはあるw
 コメディしつつ青春して最後はいい話で締めるので、読み終わったあと満足感ありました!
 かわいいマスコットキャラもいるよ!

ワールドトリガー(葦原大介)
 ジャンプで途中から連載読んでたけど、コミックス買って1からちゃんと読んで
 激ハマりしたのは2016年なので、2016年分でエントリー。
 気になってはいたけどここまでハマると思ってなかったよ。
 「遅効性SF」ってほんと巧いコピーだと思います。

背筋をピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜(横田卓馬)
 連載で最初から追ってて、やっぱりこれ好きだな!となったので
 4巻くらいまで出た時点でまとめ買いした。
 主人公とヒロインがすっごく普通の子で、言ってしまえば普通の漫画では「モブ」な子達。
 試合でうまくできなかったり、そう簡単には勝てなかったり、
 でもその子たちが一生懸命部活してるのが、すごくいいんですよ。共感する。
 周りのキャラたちは皆すごい濃いけど(笑)
 主人公たちが一歩ずつ成長して、何より笑顔でやってるのがとてもいいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というわけで、前年に続いて2016年もやってみました。個人的まとめ。
2015はほぼタイトル列挙しただけだったので、2016は軽い感想とアマゾンリンクもつけてみたよ。
もし面白そうと思ったら読んでみてください!
このブログ読んでる人あんま居なさそうだけど!(月1の読書メーターまとめしかしてないし)
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]