忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
7月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:559
ナイス数:13

<7月に買った本とか>
☆ジャンプSQ.(8月号)
☆れっつ!ハイキュー!?(8)レツ/古舘春一
☆しゃばけ(3)みもり/畠中恵
☆Fate/Grand Order 英霊剣豪七番勝負(4)渡れい
☆ニュータイプ(7月号)
☆PUIPUIモルカー(BD限定版)
☆とんがり帽子のアトリエ(9/限定版)白浜鴎
☆とんがり帽子のキッチン(3)佐藤宏海/白浜鴎
☆Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない(1)槌田
☆メイドインアビス(10)つくしあきひと

とんがり帽子のアトリエ限定版は、付録がシーリングスタンプ(封蝋)!
シーリングスタンプは大好きアイテムなので即決で予約購入。
FGO英霊剣豪をやっとクリアしたので、さあコミカライズを読むぞ!
と思ったけど1巻どこに埋まってるかな…(いつもの)

PUI PUI モルカー モルだくさん!公式キャラクターブックPUI PUI モルカー モルだくさん!公式キャラクターブック感想
こども向けなのでひらがな&ページ数は少ない(31p)けど、フルカラー場面写真がたくさんでモルカーのかわいさを堪能できたので満足です。モブモルカーたちの名前もわかった(チョコミントちゃん見たままの名前だったw)「アビーのドライバー(オタク)」に笑ったw撮影用セットの写真が興味深い!各話のタイトルイラスト全収録も嬉しい。
読了日:07月07日 著者:
しゃばけ 3 (BUNCH COMICS)しゃばけ 3 (BUNCH COMICS)感想
昔原作読んだのに展開をさっぱり覚えてないので、ドキドキしながら読んでます。絵がきれいで読みやすいし、昔の喋り方が好きで何度も読み返しちゃう。仁吉さんと屏風のぞきが喋っているページは顔面偏差値が高いな…(好き)若旦那が時々ちいかわみたいな顔になってるのかわいいwしかし物語の展開は連続殺人事件でますますきな臭く。そしてここで続くのー!?なんという生殺し…!栄吉無事でいて!
読了日:07月14日 著者:
犬と魔法のファンタジー (ガガガ文庫)犬と魔法のファンタジー (ガガガ文庫)感想
友人から借り本。
タイトル「けんとまほう」って読むのにだいぶ読み進めてから気づいた。大学生が就活してお祈りされまくる話、をファンタジー世界に置き換えた話。自分は大学行ってないし(専門卒)殆ど就活もしてない(作中の言を借りるなら冒険者なう)ので、そのへんをあるあるネタとして楽しむことはできなかった(自分にとっては大学や就活も一種ファンタジーだ)が、登山記や遭難記録とか読むの好きなので、冒険パートはワクワクした。最後はわりと、実はすごい人でした!の連打で強制終了感あった。ケントマがそれだけ高名な人なのなら、イディアはその名を利用しそうだけど。シロが懐く人の基準もあまり腑に落ちない。このアイテム・言葉は現世では何だ?って考えるのは楽しかった。宮廷大=旧帝大か!ヤンゴーン(やんごとなき人)とか、言葉遊びが楽しい。伝書魔法ヒウィッヒヒーw
読了日:07月14日 著者:田中 ロミオ

読書メーター
PR
6月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:205
ナイス数:40

<6月に買った本とか>
☆Fate/GrandCarnival(1st season/BD)
☆ジャンプSQ.(7月号)
☆ヘテロゲニア リンギスティコ〜異種族言語学入門〜(2、3)瀬野反人
☆ニュータイプ(7月号)
☆PUIPUIモルカー モルだくさん!公式キャラクターブック
☆図書館の大魔術師(5)泉光
☆アルスラーン戦記(15)荒川弘/田中芳樹
☆RAIDEN-18/荒川弘
☆たそがれにまにあえば 赤井さしみ作品集/赤井さしみ
☆犬マユゲでいこう ワクワクいぬりえ/石塚2祐子
☆騎士譚は城壁の中に花ひらく(2)ゆづか正成
☆いびってこない義母と義姉(1)おつじ

今月もあまり読めてない〜(;∀;)
読みかけはまた増えてるんだが…。ちゃんと読了しようよ!
あと久しぶりに小説も読んでる。友達が前に貸してくれたやつ。
ジャンプSQがそろそろ2年分溜まってしまいそうなので消化せねば…。

週刊モーニング 2021年 4/22 号 [雑誌]週刊モーニング 2021年 4/22 号 [雑誌]感想
読切『神風おにいさんといっしょ。』目当てで購入。神風がどストライクです。
鬼灯作者の江口夏実先生新作『出禁のモグラ』。今度は現世…と言ってもあの世とも関わりありそう?モグラ湯のモグラの絵が可愛い(モグラ大好き)。『とりぱん』つぐみんカワイイ。あと好きだったのは『焼いてるふたり』『猫奥』『ミツナリズム』。
読了日:06月11日 著者:
ドリフターズ 1 (ヤングキングコミックス)ドリフターズ 1 (ヤングキングコミックス)感想
再読。
読了日:06月17日 著者:平野 耕太

読書メーター
5月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1844
ナイス数:16

<5月に買った本とか>
☆ジャンプSQ.(6月号)
☆WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 The Art Works(電書版)
☆ニュータイプ(6月号)
☆ゲーミングお嬢様(2)大@nani/吉緒もこもこ丸まさお
☆Fate/Grand Order ―turas realta―(10)カワグチタケシ
☆映画大好きポンポさん the Omnibus/杉谷庄吾【人間プラモ】
☆映画大好きポンポさん(3)杉谷庄吾【人間プラモ】
☆ZONE‐00(19)九条キヨ

久しぶりに、買った本は少なめ。
読んだのは全て再読、だが読む元気が戻ってきたのは良い傾向。
幻影戦争アートワークスは、後発の海外版の方が内容がかなり充実してると聞いて買うか迷ってたんだけど(海外版(増補版)の日本版(←ややこしいな)が出るならそっち買いたいし)、
それこそ電子版で買っちゃえば良いのでは?という友人のアドバイスに目から鱗したので電子で買いました。海外版の日本版が出たらそれは物理で買います!
DMMブックスでポイント50%還元だったのでDMMブックス初めて使った。
(アカウント自体は艦これ・とうらぶやってるので持ってた。)
しかし割引じゃなくポイント還元なのでな、何に使おうかなポイント。電書あまり買わないんだよな。

乙嫁語り 12 (ハルタコミックス)乙嫁語り 12 (ハルタコミックス)感想
新刊を読む前に再読。
読了日:05月04日 著者:森 薫
衛宮さんちの今日のごはん (6) (角川コミックス・エース)衛宮さんちの今日のごはん (6) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:05月05日 著者:TAa
映画大好きフランちゃん NYALLYWOOD STUDIOS SERIES (ジーンピクシブシリーズ)映画大好きフランちゃん NYALLYWOOD STUDIOS SERIES (ジーンピクシブシリーズ)感想
再読。
読了日:05月15日 著者:杉谷 庄吾【人間プラモ】
新装版 風が強く吹いている 2新装版 風が強く吹いている 2感想
新装版で再読。高校時代の走と榊や、藤岡の過去などライバル校のメンバーにも焦点を当てていて、陸上経験者のニコチャン先輩がわりと解説ポジションにいたりするのもコミカライズ版の好きなところ。ニコチャン先輩の過去良い…。何より、ハイジさんが過去ものすごい選手だった!という匂わせが良い(28話最終pの迫力最高!)他校の選手からも「あの清瀬灰二!?」と思われ、周りの選手にもどんどん揺さぶりをかける!いい仕事してますねぇ!!東体大古賀さんも予選会の助演男優賞ですよ。
読了日:05月20日 著者:三浦しをん
新装版 風が強く吹いている 3新装版 風が強く吹いている 3感想
予選会突破、藤岡が語るハイジさんの過去。そしてついに箱根本戦スタート、1日目往路。みんな熱い!5区神童さんパート本当に大好き…寛政大のメンバーはもちろん、東体大や他の大学の選手たちにもドラマがあって、そこも描いてくれるのがコミック版の好きなところ。古賀さんと松平さんの話とか。走者だけじゃなくそれを支える人、選手の道を諦めざるを得なかった人…毎年箱根駅伝前後に放送してる「箱根駅伝絆の物語」みたいな。
読了日:05月23日 著者:三浦しをん
風が強く吹いている (新潮文庫)風が強く吹いている (新潮文庫)感想
咋夏、弟と二人で大手町から芦ノ湖まで箱根駅伝コースをドライブしてきたんですが、いつもテレビ中継で見ているのとは違って、走っている選手たちの目線でコースを見て高低差を実感することができてとても楽しかったです。その後からまた何度となく読んだこの本をじわじわ読み返していたんですが、箱根本戦のイメージの解像度が格段に上がりました。とりあえず、箱根の山を駆け上り駆け下りるのは正気の沙汰じゃない。(車でも大変だった…)
読了日:05月27日 著者:三浦 しをん

読書メーター
4月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:176
ナイス数:5

<4月に買った本とか>
☆ヘタリア World ☆ Stars(5)日丸屋秀和
☆描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方
☆週刊モーニング(19号)
☆ニュータイプ(5月号)
☆もりょ作品集 異世界ファンタジーのキャラクターコレクション/もりょ
☆暗天街幻想奇録/壺也
☆暗天街綺想夜曲/壺也
☆吸血鬼すぐ死ぬ(17)盆ノ木至
☆刀剣乱舞コミックアンソロジー(5)~刀剣男士春和~
☆#神奈川に住んでるエルフ(1)鎧田
☆エビアンワンダーREACT(1)おがきちか
☆マンガ家主婦のツッコミが止まらない掃除と片付け/御手洗直子
☆め組の大吾 救国のオレンジ(1)曽田正人/冨山玖呂
☆ヨルハ 真珠湾降下作戦記録(1)ヨコオタロウ/空路恵
☆青騎士(1号)
☆ニーア レプリカントver.1.22…(PS4ソフト)

4月は全然本読む余裕がなかったわ…
そしてストレス溜まってると本を衝動買いしがち。

東京入星管理局 (2) (MeDu COMICS)東京入星管理局 (2) (MeDu COMICS)感想
再読。
読了日:04月07日 著者:窓口基

読書メーター
3月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:627
ナイス数:24

<3月に買った本とか>
☆ジャンプSQ.(4月号)
☆ロード・エルメロイII世の事件簿(7)東冬/三田誠
☆Fate/Grand Order アンソロジーコミック STAR RELIGHT(6)
☆ニュータイプ(4月号)
☆ぐだぐだエース(2、3)経験値/TYPE-MOON
☆戦国無双4公式設定資料集
☆乙嫁語り(13)森薫
☆Duets(CDアルバム/坂本真綾)
☆TYPE-MOONエース VOL.13
☆現代創作和服 花月作品集/花月

半分以上Fate関連だな…
せんむそ4資料集は新刊無かったから中古でポチった。お絵描きしたいのです。
「現代創作和服」はイラスト集、書店店頭で表紙&タイトル買い!

ダーリンの東京散歩: 歩く世界ダーリンの東京散歩: 歩く世界感想
図書館本。雑学や語学ウンチク面白い!日本人より日本語をよく知っているトニーさんすごい。ヤクルトってエスペラント語だったの!?東京のあちこちを散歩して、いろいろ体験したり、美味しいもの食べたり。お寿司の作り方教室、役に立ちそう。トニーさんのコラムの「ガスライティング」、コロナ禍の今まさにとても重大な問題になってると思う。ワクチンに関するデマや「コロナはただの風邪」って言い張る人たちとか…。「吹き抜け」は風が吹き抜けてるからだと思ってたが実際はどうなんだろ?ラストには小池百合子都知事との鼎談も。(2018年)
読了日:03月23日 著者:小栗 左多里,トニー ラズロ
TYPE-MOONエースVOL.13 (カドカワムック)TYPE-MOONエースVOL.13 (カドカワムック)感想
メインシナリオのネタバレ踏まないよう(まだ2部入ってない)慎重に読みました(いつか平安京クリア後にじっくり読み返そう…)古海先生のインタビュー大ボリュームで嬉しい!イラストコラムの顕光殿と太陽かわいすぎるんじゃが?リンボスタンプ実現してください!衛宮ごはんの描き下ろしイラストめっちゃ良!!カルデアに冬木組みんないるんだなぁ…ワカメ憑代鯖の実装が待たれるね…w東冬さんの絵めっちゃ好きなので漫画嬉しい、シナリオは朕の幕間なんです?聖杯戦線漫画も良かった〜ぐだ子ちゃんマスターのがいっぱい見れて嬉しい〜大満足!
読了日:03月26日 著者:
ダンジョン飯 10巻 (ハルタコミックス)ダンジョン飯 10巻 (ハルタコミックス)感想
囚われの翼獅子を解放すべく”狂乱の魔術師”シスルの家に侵入したライオスたち。不死鳥の攻略法と調理法の発想がすごい。不死鳥食べたら不老不死になっちゃわないのかな?(手塚治虫氏の火の鳥的な…)生き血を飲まなけりゃ不老不死にはならないんだっけ?/こんなところで私の好きな『汚部屋片付け』が見られるとはw/64話の扉絵は「不思議の国のアリス」をモチーフにしつつ木がマルシルの杖だったり本が翼獅子を封印してた本だったりと、アイテムの使い方が巧みで1枚絵も本当に上手いなぁ。
兎との戦いマルシルは必死だけど笑うわあんなんwwマルシルと翼獅子の会話で、翼獅子やっぱライオスたちを利用しようとしてるヤベー奴なのかなって片鱗が…ライオスよりマルシルのが付け込まれそう。/この世界に炭水化物とか血糖値て言葉(知識)あるんだ。いつまでもカブルーの名を覚えないライオスw/ついにシスルと直接対決だが絶体絶命の大ピンチ。ここで以下次巻か〜早く続き読みたい!(そういえば夢魔=蜃も竜の一種か)
読了日:03月28日 著者:九井 諒子

読書メーター
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]