11月の読書メーター読んだ本の数:6
読んだページ数:1692
ナイス数:15
<11月に買った本とか>
☆ジャンプSQ.(12月号)
☆マンガ家再入門(2、3/電子書籍)中川いさみ
☆ニュータイプ(12月号)
☆週刊少年チャンピオン(12/2号)吸死初表紙&巻頭カラー
☆でこぼこ魔女の親子事情(3)ピロヤ
☆騎士譚は城壁の中に花ひらく(3)ゆづか正成
買った本がこんなに少ないのは久しぶり。
「マンガ家再入門」は電子書籍ストアのポイントで。1巻は物理で買ってたんだけど、2巻以降が電子でしか出てないのよね。
電子書籍を読む用にタブレットが欲しい。
今年も残り1ヶ月、大量の読みかけ本をあとどれだけ消化できるかな。
東京入星管理局 (2) (MeDu COMICS)の
感想再読。好き。
読了日:11月12日 著者:
窓口基
ジャンプSQ. 2019年9月号の
感想溜め込みすぎた…積み雑誌消化。付録ワートリ下敷き。にのまる!こじらせ百鬼が2話掲載でバレンタイン回とホワイトデー回なの良き。でもこれ載ってるの9月号なんよなw季節感とは。モナリザマニア最終回。
読了日:11月14日 著者:
ジャンプSQ.編集部
衛宮さんちの今日のごはん (3) (角川コミックス・エース)の
感想再読。うっかり深夜に読んでしまい腹減る〜
読了日:11月19日 著者:
TAa
新装版 風が強く吹いている 4の
感想新装版で再読。新装版出てからも好きなとこだけ何度も読み返してたんだけど、ようやく通しで読み終わったので。10区のハイジと朝倉さんのデッドヒート、激アツ展開ですよね!!ここまでの両校の全てを乗せて走る二人、積み上げてきた文脈。漫画版は東体大のキャラ達も丁寧に描いてるから、どっちも負けて欲しくないって思ってしまう。東体大に、寛政大では描けないドラマ(去年の箱根での失敗、普段は別種目のランナー、レギュラー争い、裏方に回った元選手など)を振ったことでより厚みが出たと思います。何度読んでも大好きな漫画です。
読了日:11月25日 著者:
三浦 しをん
KEISAI RYAKUGAの
感想図書館本。「ぶらぶら美術・博物館」の「動物の絵展」で紹介されていた動物画がかわいくて気になり、もっとよく見たくて本を借りた。動植物、人物、風景画まで幅広く、シンプルでゆるくコミカルながら特徴を捉えた絵、かと思えば超リアルな魚介類(貝の立体的な線の書き方がスゴイ)。今まで名前も知らなかったけどすごい絵師さんだ。小さなカットだけどモグラの絵が可愛くて、モグラ好きとしてはとても嬉しいのでありました。あと正面から見た飛んでる鶴が戦闘機みたいで好き。
読了日:11月26日 著者:
鍬形蕙斎
週刊少年チャンピオン2021年51号 [雑誌]の
感想吸死初表紙記念!で紙版を購入。付録SNS風カードと巻頭カラーも。本編は新横浜に台風(ご真祖様)到来。「台風が来たことで気象庁のおじさんを責めてもしょうがない」ワロタw「大まぬけバカの介」とかドラちゃんの罵倒の語彙好きw
読了日:11月26日 著者:
盆ノ木至,荒達哉,渡辺航,モンキーパンチ,エム・ピー・ワークス,内々けやき,佐伯庸介,浜岡賢次,実樹ぶきみ,安部真弘,漆原侑来,橋本くらら,佐藤ショーキ,板垣巴留,鈴木リュータ,髙橋ヒロシ,宗我部としのり,Akatsuki,星野倖一郎,押切蓮介,村岡ユウ,津田沼篤,矢村いち,東毅,板垣恵介,石黒正数,増田英二,佐藤タカヒロ,小沢としお読書メーターPR