4月の読書メーター読んだ本の数:7
読んだページ数:1400
ナイス数:81
<4月に買った本とか>
☆週刊少年ジャンプ(19号、20号、21・22合併号)
☆ハルタ(2018MARCH VOL.52)
☆ぬまがさワタリのゆかいないきものマル秘図鑑
☆真・三国無双8公式設定資料集(上・下)
☆ハイキュー!!(31)古舘春一
☆れっつ!ハイキュー!?(6)レツ
☆僕のヒーローアカデミア(18)堀越耕平
☆カードキャプターさくら クリアカード編(4)CLAMP
☆サムライせんせい(5)黒江S介
☆ペンタブと戦車(上・下)坂木原レム
☆図書館の大魔術師(1)泉光
☆ニュータイプ(5月号)
☆しゃばけ(1)みもり/畠中恵
☆ダンジョン飯(6)九井諒子
☆からくりサーカス(12/漫画文庫)藤田和日郎
☆ハイキュー!!カラーイラスト集 ハイカラ!!/古舘春一
☆告別にはまだ早い~遺言執行人リリー~(1)D・キッサン
☆ゴールデンカムイ(1)野田サトル
☆青少年アシベ(1)笑平/森下裕美
☆Q-pot. SEASONAL LOOK BOOK ~MILK(NEW)~
☆#こんなブラック・ジャックはイヤだ(2)つのがい
☆續々さすらいエマノン/梶尾真治/鶴田謙二
☆平成うろ覚え草紙/洞田創
☆ドリフターズ episode13-14(ブルーレイ)
読んだのは半分は再読。
無双8の設定資料集は、まだゲームを買ってないけどとりあえず確保。
ずっと気になってたゴールデンカムイ、アニメ見たしついに買い始めた。
アニメを先を知らない状態でワクワク見たいので、後追いでちょびちょび買っていくよ〜。
ドリフは弟に誕生日で買ってもらった!
TIGER & BUNNY SKY HIGH (カドカワコミックス・エース)の
感想タイバニ7周年と聞いて…もうそんなに経ったの?嘘じゃろ?とか思ってたら本棚に入れてあったこれが目に留まったのでつい再読。ハイさんかわいいです。
読了日:04月03日 著者:
ヴァージニア二等兵
テスタメントシュピーゲル 1 (角川スニーカー文庫)の
感想続きを読むために再読。初読の時よりは理解できたような気がしなくもないが、オイレンとスプライトの内容をだいぶ忘れてるのでプラマイゼロ、むしろマイナス。シリーズ最初から読み直すのはさすがに時間かかりすぎるので、完結まで読んだらまた読み返そう…
読了日:04月07日 著者:
冲方 丁
しゃばけ (1) (BUNCH COMICS)の
感想昔原作読んだけどすっかり展開を忘れているので、新鮮な気持ちで読めます(笑)絵がきれいで読みやすい!鳴家たちがとっても可愛い〜きゅわきゅわ!鈴彦姫も可愛い〜!2巻は来年かぁ…遠い…
読了日:04月11日 著者:
畠中恵,みもり
ダンジョン飯 6巻 (ハルタコミックス)の
感想ライオスおまえwww見開きでなんてことをwwwその発言は完全にアウト!!でもごめん、私もマイヅルさんぷちってしてふわりと降り立ったところはかっこいいと思ってしまった。魂混じってると言ってもファリンの魂が炎竜に支配されてるぽい?/超シリアスバトルの中で大事にお盆の食事を守ってるセンシがかわいい。/35pのシュローの脳内ライオスがひどいwライオスは人の心がわからない…けど彼にとって幸いだったのは妹が似たもの兄妹だったことだな。世間から浮くけど孤独ではない。/カブルーは対魔物だとあんま強くないけど、人を殺す技術にやたら長けてんだよな…迷宮に潜る前なにをしてたのか気になる。なにやらつらい過去があったっぽいことは1コマ走馬灯(ちがう)で垣間見えたが…。/一千年もの間狂気の中で生きてきた狂乱の魔術師に話が通じるとは思えないんだが…てか狂乱の魔術師女の子だと思ってたんだけど男なの?/ライオスの犬の真似すごい…そして飼ってた犬の中に名前ヒドイのがいるw雑巾てww友人が言ってて知ったんだけど、後でマルシルの夢に出てきたわんこ(マルシル視点)雑巾ちゃんだ!/猫忍者・イヅツミが仲間に加わった!かわいい!/夢魔が貝(はまぐり)の姿をしていて蜃(中国の伝説)で夢が蜃気楼になる、って発想がすごい。枕に潜んで夢を食うってんで『蟲師』の夢野間を思い出した。/おまけマンガ、脳内でライオスをぼこぼこにしてるカブルーだけどそれは実際やっても許されると思うぞwライオスは人の心がわからない…(2回目)/シュローは侍というより忍者の頭領なのかな。/マルシルの連続夢ドラマをかぶりつきで見てるイヅツミかわいい。だんだんクマ濃くなってるけど大丈夫?w
読了日:04月15日 著者:
九井 諒子
告別にはまだ早い~遺言執行人リリー~ 1 (ボニータコミックス)の
感想死後の魂の遺言を扱う遺言執行人・リリーとエーヴ、そして彼女たちから遺言を受け取った人々の物語。短編集の「矢継ぎ早のリリー」が連載化。リリーは短編の時より少しせっかちじゃなくなった?(笑)作者さんの「遺言をテーマにしているがいま生きてる人が前向きになれるような話を重ねていきたい」というの、読み終わって納得。/真っ白の人は死神かな?/「フフ…インスタ映えさせないわよ」とかコミカルなところもあって、シリアスになりすぎず読みやすい。やっぱD.キッサン先生の漫画好き。
読了日:04月23日 著者:
D・キッサン
續々さすらいエマノン (リュウコミックス)の
感想カラーページ多めの豪華仕様(カバー下も必見)。コミカライズ1冊目「おもいでエマノン」は原作未読の読者に向けて原作に忠実に、その後の「さすらいエマノン」シリーズは原作ファンに向けて…とのことでした。荏麻・荏衣子の2代にわたるエマノンに焦点を当てた今作、ラストの病院のくだりは泣いてしまった。神月とのその後やツチノコなどネタ振りだけのエピソードもあるので、ぜひ続きを読みたい…。そして原作を読み返したい。最初の2〜3冊しか読めてないかも。
読了日:04月28日 著者:
梶尾真治,鶴田謙二
D・キッサン短編集 矢継ぎ早のリリー (IDコミックス) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)の
感想連載版1巻を読んだのでこちらも読み返したくなりました。久しぶり。/1冊の短編集の中で、これだけ世界観も時代も違うものを描ける引き出しの多さがすごい。「或ル婦人」は他の人の感想を見るまで着物が逆合わせだって気付かなかったんだけれど(そこは作中野津さんのモノローグとかで言及しても良かったのかも…読者は着物の正しい合わせ知ってる人ばかりじゃないし(知ってても気付かなかった私もいるが))この雰囲気とても好き。「シスター・シスター」は作中の造語が多いけれど、解説せずとも漢字で意味を推し量れるようになっている。巧い。
読了日:04月29日 著者:
D.キッサン読書メーターPR