1月の読書メーター読んだ本の数:6
読んだページ数:1461
ナイス数:73
<1月に買った本とか>
☆週刊少年ジャンプ(6号、7号、8号、9号)
☆Fate/Grand Order マテリアル4
☆Fate/Grand Order―turas realta―(1)カワグチタケシ
☆金田一少年外伝 犯人たちの事件簿(1)船津紳平
☆ニュータイプ(2月号)
☆からくりサーカス(9/漫画文庫)藤田和日郎
☆ハクメイとミコチ(6)樫木祐人
☆ハクメイとミコチ ワールドガイド 足下の歩き方/樫木祐人
☆ハイキュー!!劇場版総集編 才能とセンス(DVD)
☆西の魔女が死んだ/梨木香歩
☆ハルタ(2017DECEMBER VOL.50)
☆金の国 水の国/岩本ナオ
☆とりぱん(2~4)とりのなん子
☆人外さんの嫁(4)八坂アキヲ/相川有
☆どこか遠くの話をしよう(下)須藤真澄
☆ONE PIECE総集編 28TH LOG
☆ジャンプギガ(2018 vol.3)
今年の読書目標は無理せず月10冊くらい読むこと。
引き続き積ん読消化。てか積みジャンプと積みニュータイプ消化。
出だしから目標達成できてませんが、まあじわじわ行きましょう。無理せず。
テシェキュルエデリム~ありがとう (モーニングコミックス)の
感想テレビでエルトゥールル号のお話(トルコ航空によるイランからの脱出にも言及)をやっていたので、また読みたくなって引っ張り出しました。テレビでは再現ドラマとともに現在の紀伊大島の話もやっていて、町役場では訪れたトルコの人に応対できるよう朝礼でトルコ語の挨拶も練習し、通訳として町役場に勤めるトルコ人女性は町の男性とご結婚、その男性は海を守る海上保安官!といういい話も。新しく着任した在日トルコ大使さんも大島を訪れ、今も慰霊碑を掃除している大島小学校の子供たちと交流。絆はずっと続いているんだなと実感しました。
読了日:01月13日 著者:
石川雅之
金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(1) (講談社コミックス)の
感想元の金田一は昔飛び飛びで読んだかな?くらいなんだけど、原作ちゃんと知らなくても面白かったwというか原作をまた読みたくなる。でも読んだら犯人たちの奮闘を思い出してしまってシリアスぶち壊しだw「!?」の使い所がいちいちおかしいw台詞回しもツボる。タイトルロゴをモザイク代わりに使うなwww2巻も楽しみ!
読了日:01月17日 著者:
船津 紳平
金の国 水の国 (フラワーコミックスアルファスペシャル)の
感想よくネット広告で見かけるので気になっていた。とても良い漫画だった!何度も読み返しちゃう。主人公の二人にとても好感。そして脇キャラも皆いい味出してる!ライララさんが好き。神様の託宣がきっかけの物語だけど本編には神様出てこないし神官とか宗教の話もないし、と思えば雨の降るメカニズムだのと科学的な話が出たり、国名が「A国」「B国」だったりと不思議なバランス。これは現代風おとぎ話ですね。QPS48とか族長の接待するホスト風の二人(彼らだけ名前がw)とか小ネタもいちいち楽しい!アニメ映画にならないかな〜!
読了日:01月23日 著者:
岩本 ナオ
天竺熱風録 2 (ヤングアニマルコミックス)の
感想強い女性たちも出てきたし、インドを舞台にアクションあり歌とダンスあり、象も牛も出る、これバーフバリ好きな人は好きじゃないかなって思う(笑)ヤスミナの名前は英語読みだとジャスミンかな?彼女も孤児出身なのかな。不気味な仮面の男、アナング・プジャリの一族というのは奇形・もしくは異能のものが集まってるのか?/王宮の怪しいやつらも気になるが、視点はしばらくカナウジを脱出した二人の方に移りそう。次巻ネパールに辿り着き、如何にして王とあの女将軍の協力を取り付けるのか?楽しみ!
読了日:01月25日 著者:
伊藤勢
風が強く吹いている (新潮文庫)の
感想毎年読んでるので再読数がすごいことになってますが、今年も箱根駅伝の後からちびちび読んでいました。こんなにも箱根駅伝を毎年楽しみに見れるようになったのは「風強」のおかげです。5区の山下りを見てると、ユキ先輩の山下りが読みたくなるんだ。
読了日:01月26日 著者:
三浦 しをん
どこか遠くの話をしよう 下 (ビームコミックス)の
感想プーさんの過去が…めちゃくちゃヘヴィーだった…。そして思ってたよりずっと未来の人だった。偶発的な事故で過去に飛ばされたのかと思ってたけど、そんな理由だったとは。少し、「庭先案内」シリーズの幻灯機のおじいさんを思い出す。ラストおばあちゃんの歌で泣いた…。せつないけど少しの希望があるラスト。いい話だった。
読了日:01月26日 著者:
須藤 真澄読書メーターPR