「図説 忍者と忍術」☆5つ
これすごくいいですよ!イラストや写真がたくさんで、わかりやすいし資料としても良い。
内容も、忍具、忍術、装束や、忍者の歴史、各地の忍者について、実在・架空の忍者達の解説などなど、盛りだくさん。ちょうど戦国ゲーム(無双、バサラ)にハマってるので、戦国武将達と彼らが雇ってた忍者についても色々知れて面白いです。雑賀衆なども載ってますよ。
あと、旧国名の地図が載ってるのも嬉しかった。これで、小説などを読んでも、位置関係をちゃんと把握できますー。ぶっちゃけ私、甲斐(武田信玄領ね)がどの辺かちゃんとわかってませんでした…。私が今住んでる横浜は、武蔵の国と相模の国の境くらい?武蔵の国に入るのかな?細かいところはよくわかりませんが。
「世界の神獣・モンスターがよくわかる本」☆5つ
以前買った「世界の神々がよくわかる本」「天使と悪魔がよくわかる本」のシリーズ本です。
北米のアメリカインディアンやイヌイットの伝承に出てくるものや、アジアやアフリカやオセアニアなどのマイナーなものも載っているのが嬉しいです。普通こういう特集本て、ヨーロッパ(ギリシャ、ローマ、ケルト系)中心の物が多くて、なかなかそういうマイナーな所って取り上げられないんですよね。
まだざっと読んだだけですが、知らなかったものが多くてかなり面白いです!
「コミックリュウ」(9月号)
表紙が白亜右月さんで嬉しい!この人の絵大好きです。こういう体を描けるようになりたい。塗りが綺麗で憧れるー。
巻頭カラーの「女王様ナナカ」が面白かったです。キレイ目の、YOUとかプチコミック系?の絵だから、絵柄としてはリュウの中で浮いてるんですけど、お話が面白いから気にならない。後編楽しみです。
三つ目の夢二はまだお休み。今回はひな女がかなり良かったです。関東大震災の話が絡んだので、少し三つ目の夢二を思い出したり…。ああ〜はやく夢二の続きが読みたい!
熊の「眠」シリーズの黄島天心さんがまた描いてた、今回は「催眠」。最高!こぐまたちアホすぎ!好評につき11月号から連載決定との事ですが、ネタ続くんでしょうか(笑)
ドリバス、ルーガルー、酒浸りは安定して面白い。あと巻末の「お茶漬け係さん」に癒されましたv
「ぱふ」(8月号)
九条キヨさんのインタビュー記事目当て。この雑誌初めて買いました。
今号のメイン特集がBLなんで、BL興味ない私は殆どの記事読んでないんですが(笑)
「SS」(vol.10)
今回も素敵絵たくさんでした。次回のテーマは「和風ファンタジー」だそうなので(大好き!)、投稿してみようかな。
「ジオブリーダーズ」(13/伊藤明弘)☆4つ
だいぶストーリーが核心に迫ってきた感じ?毎度かっこいいアクションで燃えます。巳晴ちゃんが思わぬ再登場。
この子誰だっけと前の方の巻を読み返してしまった。
「海獣の子供」(1,2/五十嵐大介)☆5つ
「魔女」の五十嵐大介さんの新作!ちょっと不思議系の海洋冒険譚!1,2巻同時発売です。
お話面白いので続きが楽しみです!主人公の琉花ちゃんがかわいい。アングラードは最初、女かと思った。
水の中や、海、空、光などの描写がとてもキレイ。存在感のある絵というか、風景が雑然としててリアルなんです。
あと、舞台の一つである水族館が、江ノ島水族館がモデルになっていて、江ノ島水族館は何度か行っているので、館内のカットなどで、「あ、ここ知ってる!」という場所がちょこちょこ。違った角度から楽しめて少し得した気分に(笑)
「きものの基本一問一答」☆3つ
きもの文化検定5・4級の模擬問題集です。試しに買ってみた。
ちょっと頑張って勉強すれば私でもいけるかな?という感じ。5・4級受けてみようかなー。
「ワタシとまめゴマ日記3」(ヨネムラマユミ)☆3つ
まめゴマかわゆす!やっぱり飼いたい!!
ただ、飼い主のおねーさんの恋愛事情には興味ないので(今回そっちの比重が大きい気がした…)それよりもっとまめゴマ達を描いて欲しいな〜。
PR