忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
思い出すままに書き散らし。
『ローハンの戦い』公開に先立ち、SEE版三部作を4DX上映!ということで、劇場で観れるチャンス逃す手はない!ということで観てきました。
4DXだからだいぶ迷ったんですけども。

初めての4DX、酔わないか心配で(めちゃ乗り物酔いしやすいタチ)
しっかり眠り、ちゃんと朝ごはんを食べ、酔い止めを飲んで、ゆったりした服装で…と万全の態勢で臨みました。
酔わなかった!良かった!ノバミン様(酔い止め)のご加護!
大丈夫だったので二つの塔と王の帰還の4DXも行きたい!
エントの行進とかペレンノールの合戦とか揺れがすごそうだけどw
しかしさすがに上映時間3時間40分、終盤トイレ行きたくなってちょっとソワソワ…
次回は『餅を食っておく』のを試してみよう。

座席が揺れ、風が吹き、水しぶきが出る、ほぼアトラクション。
想像してたより座席結構揺れた(振動だけじゃなく座席ごとグルングルン傾いたりする)
劇中の動きに合わせて動くのかと思ってたけど、カメラワークに合わせて動いたりもする。
戦闘シーンでの座席の暴れっぷりがすごかったw
馬で走ってる時の揺れが臨場感あって楽しかったな〜
爺VS爺のドッタンバッタンバトルの時もだいぶ席暴れてて笑ってしまったw

合戦で矢を放った時に、顔の横(後ろ)からプシュップシュッと風が出るのが、自分も戦列にいるみたいで良かった。

水辺のシーンや雨のシーンで水がちょっとかかる(水はそんなに激しくはなかった)けど、モリア入口のタコチャンがすごい水ぶっかけてくるw


映画自体はもう何度も見たものなんだけど(多分2桁回数は見てて、SEEに限っても4回目くらい?)観たの数年ぶりだから忘れてるとこもあって、でもストーリーはわかってるから話の筋を追うのに集中しなくてもよくて、細かいところ(服の装飾とか)に注目できたり、新鮮に楽しめた!

旅の仲間みんな好きだけど、レゴラス贔屓なのでつい目がいっちゃう。美しいわ。
ギムリかわいいよギムリ。
ずっと昔一番最初に見たときは、メリピピの見分けがつかなかったし、アラゴルンとボロミアの見分けがつかなかったし、ガンダルフとサルマンがごっちゃになりがちだったけど、今じゃ信じられない。
メリピピの以心伝心ぷりが本当かわいいな(たびたび同じ行動取っている)

最近山岳遭難の解説動画とかをよく見ているので、カラズラスの峠で今まで見た時とは違うリアルな恐怖(遭難!低体温症!)を感じてしまった。ものすごい雪山を軽装で歩いとる…

ボ ロ゛ミ゛ア゛さ゛ん゛(涙)
致命傷を受けてもなおメリピピを守るため戦うシーン、こっちまでメリピピみたいな顔になってしまうし、もう〜あそこ毎回泣いてしまう…
我が将…我が王…!
白の都に並び立ち民の歓呼に応えるアラゴルンとボロミアが見たかったよね…

原作読み直したいよォ…(追補編以外自室内で埋もれてるので追補編だけ何度も読み返してる)
あと中つ国第三紀(PS2ゲーム)を最初からやり直したい。
ヘルム峡谷で詰まってクリアできてないんだよね…
これもPS2発掘しないとできないんだけども…(ゲーム機自体は見えるとこにあるけどコントローラーとかが埋もれてる)
あ!シャドウオブモルドールも積みゲーになってるんだった!
あとSEEの特典ディスクとかもほとんどまだ見てない気がする。
せっかく買ったんだから見ようよな。
シルマリルも終わらざりし物語も読みたいし時間いくらあっても足りないね。

追補編の年表見てて、ボロミアさんと同い年になってしまったことに気がつきました。ヒェー。
ハマってからの年月の長さよ(最初に映画見たときは未成年でしたよ)


そうそう、『ローハンの戦い』の予告を初めて見ましたが、めちゃ楽しみです!
強くてかっこいいお姫様(赤髪)大好物でしてよ!
PR
2016年に読んだマンガの中で、個人的にこれはハマった!というセレクション。
選考対象は2016年に初めて読んだ、またはコミックス買ったものです。(発行年とかは関係なく)

鬼滅の刃(吾峠呼世晴)
 大正時代を舞台に、鬼になってしまった妹を救うために鬼殺の剣士となった主人公・炭治郎。
 読切も含めてこの人の世界観が好きだ!台詞回しとか独特な感じ。
 読切、全部コミックスに収録してほしい〜。
 ジャンプの中でも推されてて連載安定したっぽいので安心…

エンペラーといっしょ(mato)
 ツイッターで最初に見た時から好きだったけど、まさかジャンプ+で連載になるとは!
 突然現れた皇帝ペンギン・エンペラーが普通に生活に馴染んでるのがおかしくてかわいい。
 全く擬人化はなく、エンペラーは無表情だし人間語も喋らないのに、かわいいんだよね。

百貨店ワルツ(マツオヒロミ)
 このイラストレーターさんを知れたのは大収穫と言える!
 レトロ風な洋服や着物、アレンジも素敵だし絵柄も大好き!
 アマゾンレビューで「この本の大人の塗り絵が欲しい」と書いてらした方がいたけど、
 本当に欲しいですそれ…!

転生したらスライムだった件(伏瀬/川上泰樹)
 これも最初に知ったのはツイッターだった。こういう出会いがあるからツイッタは面白い。
 最初借りて読んだけど面白かったので自分で買った。
 スライムなのに超チート!元リーマン(現・スライム)がファンタジー世界で快進撃する話。
 最終的に魔王を倒すのか?

青春オカルティーン(小林ロク)
 ツッコミが追いつかないことに定評のある作者さんだけど、
 1日1本の4コマなのでその勢いは緩くなっているかも。でも充分な勢いはあるw
 コメディしつつ青春して最後はいい話で締めるので、読み終わったあと満足感ありました!
 かわいいマスコットキャラもいるよ!

ワールドトリガー(葦原大介)
 ジャンプで途中から連載読んでたけど、コミックス買って1からちゃんと読んで
 激ハマりしたのは2016年なので、2016年分でエントリー。
 気になってはいたけどここまでハマると思ってなかったよ。
 「遅効性SF」ってほんと巧いコピーだと思います。

背筋をピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜(横田卓馬)
 連載で最初から追ってて、やっぱりこれ好きだな!となったので
 4巻くらいまで出た時点でまとめ買いした。
 主人公とヒロインがすっごく普通の子で、言ってしまえば普通の漫画では「モブ」な子達。
 試合でうまくできなかったり、そう簡単には勝てなかったり、
 でもその子たちが一生懸命部活してるのが、すごくいいんですよ。共感する。
 周りのキャラたちは皆すごい濃いけど(笑)
 主人公たちが一歩ずつ成長して、何より笑顔でやってるのがとてもいいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というわけで、前年に続いて2016年もやってみました。個人的まとめ。
2015はほぼタイトル列挙しただけだったので、2016は軽い感想とアマゾンリンクもつけてみたよ。
もし面白そうと思ったら読んでみてください!
このブログ読んでる人あんま居なさそうだけど!(月1の読書メーターまとめしかしてないし)
2015年に読んだマンガの中で、個人的にこれはハマった!というセレクション。
選考対象は2015年に初めて読んだものです。(発行年とかは関係なく)
超メジャーからマイナーどころまでいろいろ〜
並び順は特にランキングとかではない(笑)
けど今年一番の大ヒットは『吸血鬼すぐ死ぬ』かな!

ダンジョン飯(九井諒子)

僕のヒーローアカデミア(堀越耕平)

蟲師 外譚集(公式アンソロジー)

天地明察(冲方丁/槇えびし)

吸血鬼すぐ死ぬ(盆ノ木至)

黒博物館 ゴーストアンドレディ(藤田和日郎)

深い海からもんでキュー(黒田いずま)

女の友情と筋肉(Kana)

弱虫ペダル(渡辺航)

ブラッククローバー(田畠裕基)

バンギャルちゃんの挑戦(蟹めんま)

れっつ!ハイキュー!?(古舘春一/レツ)



衣装メモが色塗り待機フォルダに埋もれてたので、色塗った。
ものっすごい今更ながら、2012年12月3日の真綾さんライブのレポ的なイラスト。
書きそびれて時機を逃していたよ…1年以上経ってるよ…

イラスト、字が小さくて読みにくいと思うけど気合とフィーリングで読んで下さい(


一応セットリスト!

1.トライアングラー
2.DOWN TOWN
3.スピカ
4.雨が降る
5.おかえりなさい
6.モアザンワーズ
7.プラリネ
8.君に会いにいこう
9.パイロット
10.さいごの果実
11.バイク
12.Buddy
13.action!
14.Private Sky
15.Get No Satisfaction!
16.マジックナンバー
17.風待ちジェット
18.猫背
19.ループ
20.ポケットを空にして

アンコール
21.ミツバチと科学者
22.約束はいらない
23.デコボコマーチ


もうMCとかは殆ど忘れちゃったw
k12/3でワンツースリーのマジックナンバー日和!って言ってたのは覚えてるv
NARUちゃんと『47RONIN』を観てきたのでポツポツ感想など。
ついったで呟いてたのもついでに補足して、ほぼ自分用な散漫な感想覚え書き。

元々この映画にあんまり興味なかったんですが(忠臣蔵よく知らないし)、こちらの呟きを見て、「なにこれおもしろそう」となったので。
トンデモ日本を楽しみにいくか〜と軽い気持ちで観てきました。字幕版です。

んで、結構面白かったよ47RONIN。
あれは日本だと思っちゃいけない、異世界ファンタジーである。
日本っぽい、中国とかモンゴルとか混ぜてファンタジー足した世界である。
あれが違うここがおかしいとか考えずに、頭からっぽで見た方が楽しめるわ。

以下はネタバレバリバリなので畳んどきます。散文です。
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]