忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
『魔法少女まどか☆マギカ』、結局本編は1話しか見てないんだけど、ニコ動やpixivのランキング見てると、なんとなく作中で何が起こったかわかるんだよね(笑)
それで気になって、大百科(ニコ動やpixivの)だのwikiだのでネタバレ読んでストーリー把握してみたり。
本編はね、重い話が苦手なもんでちょっと見れないんです;あと主人公まどかの性格が苦手なタイプ。
で、ネタバレ読んだ上で改めてOP主題歌『コネクト』聴いたら、すごい泣けて。
なんか、今の震災で落ち込んでる日本の状況とも重なって、元気貰った。
しばらくリピートで聴きまくってました。

てか、歌の力ってすごいね。
震災後、さすがにしばらく気が滅入ってたけどさ。
ipodでお気に入りの歌いろいろ聴いてたら、気がまぎれたし元気になった。
ipodで聴いてれば節電にも影響ないし。(充電は深夜のうちにやっとく)

節電と言えば、地元駅前のデパート?も夜6時だか7時だかで閉店しちゃってて、私が7時半にバイト終えて帰る時には、駅前が深夜のような暗さ。デパートの電気が全部消えてるだけでこんなに違うのか…
私のバイト先スーパーもそこのテナントなんだけど、構造的にちょっと独立してるので、通常通り夜9時まで営業してます。しかし帰り道に本屋に寄ることが出来ない(笑)
駅前に本屋は2件あるんだけど、両方ともそのデパートのテナントなんで、私が帰る時にはもう閉まっている!
昔はもう1件、デパートのテナントじゃない本屋があったけど潰れちゃったから。
私の元バイト先なんだけどね。
仕方ないので、バイト行くとき早めに家を出て、先に寄ってってます。
こんなときだけど、こんなときだからこそ、いつも通り欲しい本はキッチリ買ってるよ!
明日もバイト前に本屋行って、もやしもんとZONE-00の新巻買ってくるよ!

そんで先週その本屋行ったら、『でらぐい』2巻が平積みになってたよ!!!
私とちまの作戦が成功したっぽいよ!!
(作戦概要:各々その本屋ででらぐい2巻を予約→コミック担当者が「2冊も予約入るってことは人気あるのかな?店分も何冊か入れとくか」てなるかも→店頭に並び、人の目に触れるチャンスが増える事により、手に取ったり買う人も増えるかも)
思わず写メ撮ってちまに報告メール送った。(笑)


<最近読んだ本>
★大正野球娘。(神楽坂淳/トクマ・ノベルズedge)

図書館で借りた。リュウで連載してたマンガ版が完結したので、じゃあ原作読むかと。
マンガ版をわくわくしながら読みたかったので、最終回まで原作読まないって決めてたんだ〜。
おもしろかったです!マンガ版がまた読みたくなったので、コミックス大人買いしようかなぁ。
最後の試合のところを2回分読み逃したので(リュウを買う経済的余裕がなくて…)そこ読みたいし。
原作も4巻まで出てるみたいなので読んでみよう!原作もそのうち買おうかな!

<最近買った本とか>
★ニュータイプ(4月号)
★メルモちゃん(1限定版/福山けいこ(原作:手塚治虫))
★妖精消失(安堂維子里)
★コミックリュウ(5月号)
★学園ヘタリアPortable(PSPソフト)

なにげに、買ったのも読んだのも全部徳間書店の本だw
メルモちゃんは今のリュウで一番楽しみにしてる。
しかしリュウ本誌は最近読まないマンガが増えてきたので、そろそろ購読止め時かな…とも思ってる。
やたら百合っぽいマンガが増えたけど、百合全く興味ないからスルーしがちなんだよね…。
楽しみにしてた連載も、終わっちゃったの多いし。士郎正宗氏はいつまで経ってもマンガ描かないし(笑)
初期はコミックス出なかったら(雑誌潰れたら)困るから雑誌買ってたけど、さすがに安定した気がするし。
もう創刊から4年以上経ってんだなー。

学園ヘタリアは問答無用で予約して買ったけど(でも通常版)、なんか親分出ないっぽいね…?
私の好きなキャラは皆サブキャラ(枢軸・連合の8人以外)なので、出ない人多そう…
取説のキャラ紹介には、親分もロマーノもプロイセンもトルコさんも北欧もいない…
まあトルコさんは学ヘタに出すのは無理がある気もするが。
あとゲームの内容にも正直ほとんど期待してないんだけど、どんなにひどくてもホイッスル!のゲーム(PS版)よりはマシだろうから大丈夫!萌えようと思えばいくらでも萌えられる!
プレイヤーキャラはセーちゃんだし、まずはフランス兄ちゃん狙いで行くか。

節電中だしゲーム自粛してたんだけど、PSPなら平日日中でも気にせずやれるー。
戦国無双3猛将伝も結局まだ開封すらしてないんだけど、やりたくてやりたくてウズウズしてるんで、休日(計画停電がない日)のみで、電力需要ピーク時間帯を避ける、ってセルフ条件付きで解放しようかな。
PR
なんか先の地震以来、妙に肝が据わったというか開き直ったというか。
死ぬのが怖くなくなった。いやもちろん死にたくはないが。
震災で被害がなかったのは運が良かっただけだよなぁ、と思ったら、あの日を境にいっぺん人生終わって、もう残りの人生はオマケというかロスタイムというかサービスというか、そんな感じに思えてきた。
例えばもし今、決死隊とか募集したらホイッと志願しちゃいそうなくらい、自分への執着が少なくなったってのかな。
死にたい訳じゃなくて、誰かの役に立てるなら自分がどうにかなっても別に良いかみたいな。
放射能にしても、どうにかなったらそのときはそのときで、まあそれも運命だよねーみたいな。
ジタバタしてもしょうがないから普通に生きて、あるがままなんでも受け入れちゃうぜー的な。
うーん、上手く言えないなあ。
とにかく、なにか人生観が変わったらしい。
生きてるだけでハッピーだ!

バイトのときも、こんなときだからこそ、みんな不安だからこそ、私は出来る限りに笑顔で、元気に親切に接客して、お客さんが少しでもそれで笑顔になったりホッとすれば良いと思う。
そう思って、今まで以上に笑顔を心がけてる。
とくにお年寄りに。お年寄りの一人暮らしとか、老夫婦だけで暮らしてるとか、そういう人はきっとすごく不安だと思うのね。
原発や停電のことだって、ネットで情報収集できる私たちの世代と違って、中高年はネットする人が少ないから、情報が少なくて余計不安だろうと思う。テレビや新聞は限られた情報しか得られないし。
私たちみたいな若者でさえ、悲しみや不安や緊張で不安定になるのに。
一人暮らしだったら、話し相手も居なくてずっと暗いニュースばかり見ていたら、気が滅入ってしまう。
でも、ごはん買うためにスーパーには来るでしょ。
そうしたら、そこで接する私たちが少しでも不安を和らげてあげられれば良いなと。
誰かと言葉を交わすだけでも、気がまぎれると思うんだよね。
震災直後はお客さん達もピリピリしてたから、私も笑顔で元気で!とやってるとエネルギー消耗が激しくて、帰宅後ドッと疲れてたけど、今はお客さん達もだいぶ平常心に戻ってきたような気がする。
ので、あんまりエネルギー消耗しなくなった。良いことだ。


てか、水だってほうれん草だって、ちょっとくらい放射性物質が出たからって皆過剰反応しすぎな気が。
健康にすぐ影響がある訳じゃないって専門家も言ってるじゃん。
毎日大量に食ってたら何十年後かに病気になるリスクが高まるとか、そんくらいでしょ。
食って数日でコロリとかじゃないんだから。そもそも、元々そんな大量に食うもんでもないだろ。
そんなん、それまでに他の要因(病気だの事故だの寿命だの)で死ぬ可能性のがよっぽど高いわ。
私はむしろ、今こそ茨城産を食べて、茨城の農家を応援したいですよ。

ツイッターで回ってきた情報ですが、
『タバコにはポロニウム210という放射性物質が含まれる.
1日20本タバコを吸う人は年間レントゲン撮影を200回,行った被曝となる.
放射性物質を含んだ飲食物を注意するのは大事だが,日々のタバコはそれを上回る内部被曝』
だそうです。
あと、1960年代頃は世界各国が核実験をしまくっていて、放射性物質が世界中に降っていたので、いま40代半ば以上の人たちは、その頃にもう放射性物質を相当浴びていて、今更わずかな放射性物質を避けたところで大して意味がないとか。
これに関しては、こちらがソース。→ http://plaza.rakuten.co.jp/junko23/diary/201103210001/
母にこの話をしたところ、「たしかに、子供の頃よく言われた。雨に濡れちゃいけないとか。」との証言。
(母はいま50代後半です)事実、そういう時代があったと言うことです。

つまりね、こういう大人達(昔放射性物質を浴びていたり、日常的に煙草をたくさん吸っていたり)が今更なんだかんだしたって無意味なんですよ。
水を買い占めるとか、茨城や福島産の野菜を買わないとか、馬鹿げてる。
安全な水も安全な野菜も、こどもたちと、乳児を持つ母親たちに譲るべきでしょう。
私は今27だしタバコも大嫌いだから、どちらにも当てはまらないけど、先に書いたような妙な開き直りの心境になっちゃってるので、別に水道水も飲むし、そこら産の野菜も食べるよ。
健康な大人はそんな簡単に死なないよ。それで私が病気になったとしても、その分問題ないものを食べた若い子達が元気に育つんだったら別に良いわ。
だから、職場で中高年が、水大量に買い込んでたり、野菜の産地やたら気にしてたりすると、ちょっとイラッとする。食品スーパーだから、そういうのが嫌でも目につくんだよね…。

なんかグダグダと思ってることを吐き出してみた。
私は元気です(笑)バイトも楽しいよ。やっぱり自分レジ打ちの仕事が向いてるのかもしれん。


あ、ひとつ悲しいご報告を。
先日から元気がなかったウチの庭猫が、19日の朝、庭で逝きました。
心配してくれた皆、ありがとう。
でもだいたい5才くらいだから、野良としては長く生きた方かも。
ちょっと調べてみたら、野良猫の寿命は3〜4才程度らしいので。
昨秋に母猫と兄弟猫がいなくなってから、ひとりぼっちになってしまって、だいぶ寂しそうだったし、
冬の寒さと、地震のショックも影響したのかもしれません。
死に際に姿を消してしまうんじゃなくて、ちゃんと庭のいつも丸まってたとこにいたのが救いだった。
先に逝った兄弟の隣に埋めてあげられたから。
ウチの庭に私が小さい頃から代々居着いてた野良達の子孫だけど、ちゃんと埋葬できたのはたぶんこの兄弟だけ。ほとんどは失踪で。
この兄弟は野良と言っても、ウチの庭で生まれて、ずっとここで育ってたので、結構なついてた。
とうとう、庭猫が一匹も居なくなってしまった。さみしいなぁ(;_;)
今は庭に来る小鳥達が癒しです。メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、たまにハト。
メジロかわゆす。
4/22
チーズスイートホーム(8)こなみかなた ¥910 講談社KCDX

/25
テルマエ・ロマエ(3)ヤマザキ・マリ ¥714 書籍扱 エンターブレイン/角川 ビームコミックス

/28
プラスティック:ベイビイズ(5)美川べるの ¥740 光文社
シュトヘル(4)伊藤悠 ¥620 小学館 ビッグコミックス〔スペシャル〕

04/下
平台がおまちかね 久世番子 ¥620 書籍扱 新書館ウィングス・コミックス
3/20に東京ビッグサイトで開催予定だった春コミ(HARUコミックシティ)の開催中止が決定したそうです。
サークル参加の方は参加費払い戻しが可能だそうです。
前売りでパンフを買った人は、払い戻しは出来ないけど、今後1年間の赤ブーブーのイベントにて、そのイベントのパンフと今回の春コミパンフを交換してもらえるそうですので、捨てないでとっておくと良いと思います。

開催中止について詳細は公式サイトへ。
http://www.akaboo.jp/event/0320haru16_notice.html


どちらにしろ、計画停電など混乱の中イベントどころではないので、もう不参加を決めたところでしたが。
当方(横浜在住)に地震被害はありませんでしたが、関東全域でも混乱が続いています。
被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
被害のなかった我々は団結して、最低限の生活を成立させるよう、被災地が一刻も早く救済・復興されるよう、一人一人が出来ることを頑張りましょう。
さくせんは『いのちをだいじに』!まずは節電&募金!

春コミにて発行予定だった本(コピーですが)は後日pixiv・TINAMIなどに本文を全up予定です。
節電中でも紙とペンさえあればマンガは描けるぜ!アナログ派で良かった。
気を紛らわすためにも、ヒマな時間使って描きます!


というかブログではちゃんと無事報告してなかった。
私も家族も家も無事です!
ちょっと部屋の物が落ちまくりましたが、壊れたものもほとんどありませんでした。
原稿がびっくりするほど進まないよ!
ネームさえ終われば早いんだが…(つまりまだネームやってる)
考えてみればマンガ描くのめちゃくちゃ久しぶりですのよ。
最近同人誌は出しても、イラスト本だったり、小説本の表紙絵だけ担当だったりで。
マンガは下手すっとホイッスル!以来で… …約8年ぶりくらい?(ガクブル)
そりゃ捗らねえわけだよ。

ARIAのコミックスと月刊ウンディーネを全部読み返して、必死で脳をARIAに染めたんだが、無双やりたすぎる。
戦国無双3猛将伝は未開封で封印してあるけど。(三國6は来月買う予定)
ARIA、実はアニメ2期・3期まだ見てません。OVAも。
DVDは買ってあるんだけども…いや、3期はDVD買ってすらいない…
だってDVDって高いんだものさ!
買っちゃうと、いつでも見れるしーって思って余計見なかったり。
小説版も読んでないんだ…
修羅場前に密林でポチって読んどけば良かったな、小説版。

早く無双やりたーい!!


ところで春コミ売り子さんがまだ確保できてないのですが、どなたか神は居ませんか…。
私が買い物行く間だけでも良いのでー!
春コミ行くついでにちょっと店番してやるかしゃーねーなって方ー!(願)

<最近読んだ本>
★まほろ駅前多田便利軒(三浦しをん)
★星の王子さま(サン・テグジュペリ)

まほろはマンガ版も出てるんですね。今度映画もやるんですね。
多田=瑛太、行天=松田龍平かー。
どっちも私のイメージとはちょっと違うかな。特に多田。もちっとガタイ良いイメージ。
マンガ版の二人のビジュアルはイメージ通りだった。(表紙見ただけで、まだ読んでないけども)

星の王子さま、まだ読んだ事なかったので、家にあった母のを。
母が小学生の時の、岩波少年文庫の(笑)物持ち良いな母。
昔の岩波少年文庫、今と装丁も全然違って面白い。
箱入りだし、単行本みたいな厚い表紙。なのに、200円!

内容は、素敵だなと思いました。『本当に大事なものは目に見えない』。
けど、訳がときどき微妙かしら…?変に直訳っぽいというか?
他の人の訳のも読んでみたいな。
最初にパラ見したとき、挿絵で心が不安定になる感じの羊が数匹描いてあるな…。と思ったら、作中でも王子さまにダメ出し食らってて笑いましたw
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]