忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
思い出すままに書き散らし。
『ローハンの戦い』公開に先立ち、SEE版三部作を4DX上映!ということで、劇場で観れるチャンス逃す手はない!ということで観てきました。
4DXだからだいぶ迷ったんですけども。

初めての4DX、酔わないか心配で(めちゃ乗り物酔いしやすいタチ)
しっかり眠り、ちゃんと朝ごはんを食べ、酔い止めを飲んで、ゆったりした服装で…と万全の態勢で臨みました。
酔わなかった!良かった!ノバミン様(酔い止め)のご加護!
大丈夫だったので二つの塔と王の帰還の4DXも行きたい!
エントの行進とかペレンノールの合戦とか揺れがすごそうだけどw
しかしさすがに上映時間3時間40分、終盤トイレ行きたくなってちょっとソワソワ…
次回は『餅を食っておく』のを試してみよう。

座席が揺れ、風が吹き、水しぶきが出る、ほぼアトラクション。
想像してたより座席結構揺れた(振動だけじゃなく座席ごとグルングルン傾いたりする)
劇中の動きに合わせて動くのかと思ってたけど、カメラワークに合わせて動いたりもする。
戦闘シーンでの座席の暴れっぷりがすごかったw
馬で走ってる時の揺れが臨場感あって楽しかったな〜
爺VS爺のドッタンバッタンバトルの時もだいぶ席暴れてて笑ってしまったw

合戦で矢を放った時に、顔の横(後ろ)からプシュップシュッと風が出るのが、自分も戦列にいるみたいで良かった。

水辺のシーンや雨のシーンで水がちょっとかかる(水はそんなに激しくはなかった)けど、モリア入口のタコチャンがすごい水ぶっかけてくるw


映画自体はもう何度も見たものなんだけど(多分2桁回数は見てて、SEEに限っても4回目くらい?)観たの数年ぶりだから忘れてるとこもあって、でもストーリーはわかってるから話の筋を追うのに集中しなくてもよくて、細かいところ(服の装飾とか)に注目できたり、新鮮に楽しめた!

旅の仲間みんな好きだけど、レゴラス贔屓なのでつい目がいっちゃう。美しいわ。
ギムリかわいいよギムリ。
ずっと昔一番最初に見たときは、メリピピの見分けがつかなかったし、アラゴルンとボロミアの見分けがつかなかったし、ガンダルフとサルマンがごっちゃになりがちだったけど、今じゃ信じられない。
メリピピの以心伝心ぷりが本当かわいいな(たびたび同じ行動取っている)

最近山岳遭難の解説動画とかをよく見ているので、カラズラスの峠で今まで見た時とは違うリアルな恐怖(遭難!低体温症!)を感じてしまった。ものすごい雪山を軽装で歩いとる…

ボ ロ゛ミ゛ア゛さ゛ん゛(涙)
致命傷を受けてもなおメリピピを守るため戦うシーン、こっちまでメリピピみたいな顔になってしまうし、もう〜あそこ毎回泣いてしまう…
我が将…我が王…!
白の都に並び立ち民の歓呼に応えるアラゴルンとボロミアが見たかったよね…

原作読み直したいよォ…(追補編以外自室内で埋もれてるので追補編だけ何度も読み返してる)
あと中つ国第三紀(PS2ゲーム)を最初からやり直したい。
ヘルム峡谷で詰まってクリアできてないんだよね…
これもPS2発掘しないとできないんだけども…(ゲーム機自体は見えるとこにあるけどコントローラーとかが埋もれてる)
あ!シャドウオブモルドールも積みゲーになってるんだった!
あとSEEの特典ディスクとかもほとんどまだ見てない気がする。
せっかく買ったんだから見ようよな。
シルマリルも終わらざりし物語も読みたいし時間いくらあっても足りないね。

追補編の年表見てて、ボロミアさんと同い年になってしまったことに気がつきました。ヒェー。
ハマってからの年月の長さよ(最初に映画見たときは未成年でしたよ)


そうそう、『ローハンの戦い』の予告を初めて見ましたが、めちゃ楽しみです!
強くてかっこいいお姫様(赤髪)大好物でしてよ!
PR
10月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:922
ナイス数:6

<10月に買った本とか>
☆ロード・エルメロイII世の事件簿(12)東冬/三田誠
☆神作家・紫式部のありえない日々(5)D・キッサン
☆山を渡る ―三多摩大岳部録―(7)空木哲生
☆3か月でマスターする数学(NHKテキスト)

今月の読書は新刊読了1、再読4。
買った本も少なめ。
今年も残り2ヶ月、あとどれだけ読めるかな。雑誌を減らしたいな〜。

ロード・エルメロイII世の事件簿 (11) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (11) (角川コミックス・エース)感想
新刊読む前に再読。
読了日:10月05日 著者:東 冬,TENGEN
乙嫁語り 14 (青騎士コミックス)乙嫁語り 14 (青騎士コミックス)感想
再読。
読了日:10月05日 著者:森 薫
衛宮さんちの今日のごはん (7) (角川コミックス・エース)衛宮さんちの今日のごはん (7) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:10月26日 著者:TAa
衛宮さんちの今日のごはん (4) (角川コミックス・エース)衛宮さんちの今日のごはん (4) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:10月26日 著者:TAa
山を渡る -三多摩大岳部録- 7 (ハルタコミックス)山を渡る -三多摩大岳部録- 7 (ハルタコミックス)感想
北アルプス合宿中盤。南部ちゃんの山でデザート作るという冒険、認めて応援してくれる金田さんと草場さん良いな!こんな何日もかけて到達しなければならない山奥に、立派な山小屋がいくつも立ってるのすごい。建設作業を考えると途方もない…。見開きで描かれる雄大な景色が素晴らしい!そしてこんなところに温泉!山は備えすぎるくらいがちょうどいいと思うので、南部さんの慎重さは大事!初めての雨の高山に苦戦する3人娘。ちゃんと守ってくれる先輩たちが頼もしい。
読了日:10月28日 著者:空木 哲生

読書メーター
9月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:1442
ナイス数:19

<9月に買った本とか>
☆騎士王の食卓(3)ゆづか正成
☆美川べるのといかゴリラの超次元女子会(2)美川べるの&いかゴリラ

今月の読書は積ん読消化4、再読4。
買った本少な!珍しい。
前の月にハイキュー発掘作業をした副産物として、ロード・エルメロイII世の事件簿の8巻を発見したのでようやく続きが読めた。
事件が大体一区切りするところまで一気読みできたし、ちょうど10月に次の巻が出るということで、すごくいいタイミングに発見して読めた感。
と言うか9月ほぼこれしか読んでませんね!
色々つまみ食い(読み)はしてたんだけど、読了してないんだよなー。
よくない読み方だわ。読みかけ本をきっちり読み切りたい。

ロード・エルメロイII世の事件簿 (8) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (8) (角川コミックス・エース)感想
イヴェットによる『魔眼とは』の解説から。直死の魔眼てすごいやつなんだな…。古代王やマーリンの千里眼はやはり最上級の虹の魔眼なのかな。菱理さんも魔眼持ち?トリシャの言うエルメロイ二世の果たせない夢は、後にアニムスフィアが作ったカルデアで叶ってるんだよね。違う世界線かもだけど。/トリシャの首無し死体が発見され、何者かに呼び出された二世とグレイはサーヴァントに襲われる!一体どうやって召喚したんだ!?FGOの事件簿コラボイベ参加できてないし、事件簿アニメも未見なので、これからどうなるかワクワクです!
読了日:09月02日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (6) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (6) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:09月09日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (7) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (7) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:09月09日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (9) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (9) (角川コミックス・エース)感想
ライダーvsセイバーの過去回想、セリフ一切なしで進み、宝具名からの見開き3連発!あまりにもかっこよすぎる構成で痺れた。アルトリアをこんなにおっかないと思ったの初めて。そりゃウェイバーもトラウマになりますわね…。/オルガマリーはライネスと大体同年代くらいなのかな?/列車は道を外れ「アインナッシュの仔」なる死徒がらみの異常地帯へ。カラボーお爺ちゃん好きだわ。メルヴィンが(^q^)って顔になっとるw
読了日:09月09日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (10) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (10) (角川コミックス・エース)感想
ヘファイスティオンが語るイスカンダルが魅力的すぎて。これぞカリスマ。/法制科・菱理さんの強引な推論でカラボーが犯人とされ、更に支配人代行によって彼の魔眼は摘出されてしまった。/魔眼自体に菱理の言うような能力はあるけど、カラボーにはそれを使いこなすことはできなかったということか。/オルガマリーが個人として必要とされ褒められているッ…!!(ブッ刺さったFGOマスター)/遂にオークション開始。今までふざけてたイヴェットも流石にシリアス。最終ページのメルヴィンは凄みあるね。
読了日:09月09日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (11) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (11) (角川コミックス・エース)感想
謎解体のターン!カウレスくん!?と思ったら偽物だった!!?ライネスの飛行服かわいい。カウレスくん(本物)の魔術名がフランちゃんの宝具と似ててンンッ尊…てなった/お爺ちゃん復活!!イゼルマの時言ってた、五感の一つを断つことによって魔術の精度を上げるみたいなやつ!/最後のこれは形を変えたイスカンダルvsアルトリアの再演なんだな。ヘファイスティオンさん弊カルデアには居るけどコラボイベは参加条件満たさずやれてないので、やっと彼女のことがわかってきた。今こそイベやりたいのでアーカイブ化してくれないかな…。
読了日:09月09日 著者:東 冬,TENGEN
ロード・エルメロイII世の事件簿 (3) (角川コミックス・エース)ロード・エルメロイII世の事件簿 (3) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:09月15日 著者:東 冬,TENGEN
地図苔の森 (ビームコミックス)地図苔の森 (ビームコミックス)感想
再読。
読了日:09月17日 著者:須藤真澄

読書メーター
8月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1008
ナイス数:13

<8月に買った本とか>
☆悪役令嬢転生おじさん(7)上山道郎
☆アルスラーン戦記(21)荒川弘/田中芳樹
☆冒険には、武器が必要だ!~こだわりルディの鍛冶屋ぐらし~ (1)窓口基
☆週刊ファミ通(8/22・29合併号)FGO特集
☆衛宮さんちの今日のごはん(10)TAa/只野まこと
☆タイプムーンエース vol.16
☆本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む/かまど・みくのしん
☆建築知識(2024・8月号 家具とインテリア詳説絵巻)
☆Fate/Grand Order material XV(設定資料集15)

今月の読書は新刊読了2、再読4。
つい本棚の前で引っかかって再読しちゃったのが多い。積読消化しろ。
今月は部屋中にバラバラに埋まってたハイキューの発掘作業をしました。
母が最近読み始めて、アッごめん続きまだ埋まってる…となったので。
13冊ほど発見したけど、飛び飛びにあと4冊くらい行方不明。
というか終盤10冊くらいはまだ買ってもいない(全く追いつけなくなったので…)
さすがにハイキューほどの現役ベストセラーなら、後からでも買えなくなることはないだろう…。
せっかく掘り出したのだけど、もともと所在わかってた分と今回掘り出した分の境の巻が行方不明のままで!結局続き読めない!!w

悪役令嬢転生おじさん 7 (7巻) (YKコミックス)悪役令嬢転生おじさん 7 (7巻) (YKコミックス)感想
自分がこの体からいなくなった後のグレイスのことまで考える憲三郎さん、アフターフォローまでバッチリだ…。この巻は丸ごと『星誕の儀』(ビーストのクラスアップイベント)で、昔の少年漫画でよく見たような各階ごとに試練を突破していくやつ。先生方キャラ濃いw 今回はストーリーとしての進展はほとんどなかったな。アニメ楽しみ〜。
読了日:08月09日 著者:上山 道郎
衛宮さんちの今日のごはん (9) 画集付特装版 (角川コミックス・エース)衛宮さんちの今日のごはん (9) 画集付特装版 (角川コミックス・エース)感想
再読。フルーツポンチを作るにあたり参考にしました。(うちは白玉の代わりに寒天入れた)
読了日:08月17日 著者:TAa
うたえ! エーリンナ (星海社COMICS)うたえ! エーリンナ (星海社COMICS)感想
再読。何度読んでも大好き。歌うのが好き、批判されるのは怖いけれど、それでも表現せずにはいられない…己のうちから溢れ出る詩と歌をのびのびと表現するエーリンナの姿はとても素敵。作者様は今「アンナ・コムネナ」を連載していらっしゃるけど、エーリンナの頃から比べるとさらに絵が上手く、より繊細になっているなぁ(エーリンナには今の繊細美麗な絵よりこの素朴な線が合っていると思うけど)
読了日:08月17日 著者:佐藤 二葉
衛宮さんちの今日のごはん (10) (角川コミックス・エース)衛宮さんちの今日のごはん (10) (角川コミックス・エース)感想
平和で美味しそうで、ほっとする〜。リズとセラの水着姿(というかいつもの服以外の姿)新鮮!そういえば冷蔵庫に餅が残ってた気がするので、おかき作ってみようかな。
読了日:08月28日 著者:TAa
衛宮さんちの今日のごはん (1) (角川コミックス・エース)衛宮さんちの今日のごはん (1) (角川コミックス・エース)感想
再読。
読了日:08月28日 著者:TAa
ドリフターズ 第4巻 (ヤングキング・コミックス)ドリフターズ 第4巻 (ヤングキング・コミックス)感想
再読。
読了日:08月30日 著者:平野 耕太

読書メーター
7月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:176

<7月に買った本とか>
☆大丈夫倶楽部(3/紙書籍)井上まい
☆蝉法師 /墨佳遼
☆建築知識(2024・7月号 中国の建物と街並み、
      2024・3月号 建築模型・ジオラマ・ミニチュアの作り方)
☆ヨルハ 真珠湾降下作戦記録(4)ヨコオタロウ/空路恵

今月の読書は積ん読消化1。
買った本も読んだ本も少ないね。
読んだまま感想書かずに放置してたら1ヶ月以上経ってしまって、
読書メーターのまとめ作成期限を過ぎてしまったので、セルフまとめ簡易版。
以前からTLで時々見かけて気になっていた「建築知識」と言う雑誌、
地元書店で探してみたらバックナンバーがずらりと揃っていて、
パラパラ見たらどれもこれも面白そう!!だったので、これからちまちま買い集めていこうと思う。
まずは2冊、特に興味を惹かれたものを。

ダンジョン飯 13巻 (ハルタコミックス)感想
悪魔の過去…滅亡前の人類は今のようにトールマン・エルフ・ドワーフなどに分かれていなかったのかな?現行のどの種族とも違う気がする。悪魔に体を奪われ自分は「俺が考えたかっこいいモンスター」になってしまい理性を失うライオス、だけど未知のものの味が気になる彼の性は失われておらず悪魔とお互い食い合う壮絶なバトルに…。最終的な食うか食われるかの絵はまるで宗教画のよう。「食われて消化されたものは消える」この世界の理をもって、ついに悪魔を倒した!!
読了日:07月22日 著者:九井諒子
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]