忍者ブログ
あちこち手を出す、南(みなみん)のサイト共通ブログ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブクログ-WEB本棚-
みなみん書架
プロフィール
HN:
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1983/04/16
最新コメント
[09/16 猪松]
[03/30 一文字目が同じ人]
[01/23 南]
[01/23 一文字目が同じ人]
[01/13 南]
ブログ内検索
6月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1146
ナイス数:48

<6月に買った本とか>
☆週刊少年ジャンプ(27号、28号、29号)
☆あまんちゅ!あどばんす(1、2/BD)
☆鬼滅の刃(11)吾峠呼世晴
☆吸血鬼すぐ死ぬ(9)盆ノ木至(2冊:とらのあな/文教堂)
☆マロニエ王国の七人の騎士(2)岩本ナオ
☆転生したらスライムだった件(8)川上泰樹/伏瀬
☆ニュータイプ(7月号)
☆季刊エス(62号・魔法少女)
☆恋情デスペラード(6)アントンシク
☆ホイッスル!W(3)樋口大輔
☆爆走兄弟レッツ&ゴー!!Return Racers!!(3)こしたてつひろ
☆金田一少年外伝 犯人たちの事件簿(3)船津紳平 
☆ゴールデンカムイ(4〜6)野田サトル
☆からくりサーカス(14/漫画文庫)藤田和日郎
☆篠崎くんのメンテ事情(1)鰤尾みちる
☆聖☆おにいさん(15)中村光
☆トリニティ・ブラッド(21)九条キヨ/吉田直
☆バーフバリ~王の凱旋~/深谷陽

天野先生描き下ろしのARIAとのコラボマンガに釣られてあまんちゅBD買い始めた(笑)
吸血鬼すぐ死ぬは今回も特典目当てで2冊。
季刊エスは白浜鴎先生の記事目当て(魔法少女というテーマも好きではある)。
金カムはアニメ見たとこまで後追いで。
トリブラコミカライズはついに完結(原作が作者の死で未完なのでここで区切るしかない)、この作品きっかけで九条キヨ先生を知れたので感慨深い。
原作短編集のほうもいつかコミカライズしてほしいなぁ。
もっともっと九条先生絵のトリブラが見たい…。




うたえ! エーリンナ (星海社COMICS)うたえ! エーリンナ (星海社COMICS)感想
紀元前6世紀、古代ギリシアを舞台に、詩人を夢見る女の子・エーリンナは高名な女詩人・サッポー先生に弟子入りする。そこは花嫁修業の女の子たちが集う女学校。今から2600年も前、もう神話の時代みたいなもので想像もつかなかったけれど、その時代でも神話は神話で(でも神様が今よりずっと身近)普通の人々の暮らしを知れて面白い!こんなに女の子たちは自由がなかったんだ…。この時代にしたら変わり者なエーリンナは、21世紀の私たちには共感できる。特に何かしらの創作・表現をしている人には。エーリンナとバウキスの友情尊い。
作者さんが「俳優、演出家、リュラー奏者」であるというのにびっくり。これが商業漫画処女作だなんて!お見事!/ツイ4で毎日連載読んでいたけど、陰口言われてるのを聞いてしまったエーリンナが「ごめんね、その時は私が責任持ってみんなを養えるようになるから…!」というところで彼女に惚れました。つよい!/古代ギリシアの美女の条件が「背が高い、色が白い」背が高いのが美女というのはおもしろい。/現在のレスボス島をggrストリートビューでちょっとお散歩してみました。サッポー先生のお宅はどの辺にあったんだろうなぁ。

読了日:06月02日 著者:佐藤 二葉
広辞苑をつくるひと広辞苑をつくるひと感想
図書館。しをんさんの本は読みたいけどそのために万越えの広辞苑買うのは…(古い版だけどうちにあるし、最近調べ物はネットでしちゃうから使ってないし)と思ってたら図書館で借りれた、ありがたい(買わなくてごめんなさい)。フォント(字体)を作る仕事とか、辞書の挿絵とか、印刷、製本、函作りなど、小説「舟を編む」で出てこなかった部分のお仕事をいろいろ知れて興味深かった。皆さん熱意と技術をもって仕事をしていて、その集大成が広辞苑なんだな。なお、うちにある広辞苑は第四版でした(函はホチキス留め)。
読了日:06月06日 著者:三浦しをん
マロニエ王国の七人の騎士 2 (2) (フラワーコミックスアルファ)マロニエ王国の七人の騎士 2 (2) (フラワーコミックスアルファ)感想
思いの外どっぷり魔法バトルファンタジーだった。エリーかっこいい!エリーと眠くないの関係はキュンキュンする。ドロドロ人間関係がないのありがたい(少女漫画のそれが苦手で)。ボーイッシュ女子の恋の目覚めイイネ。/何度も読まないとわかりづらいとこがあるんだけど、何度も読むのが苦にならない漫画。/もっと年上の王女がたくさんいるのにカステヘルミが次の次の女王ってことは、彼女は現女王の孫?代々長女が継ぐのかな。作者さん「長くなりそうなので健康に気をつけてる」とのことなので、私も健康に気をつけて最後まで付き合いたいです。
ぶっちゃけ、襲ってきた謎の男と眠くないが、ときどき見分けられない…w
読了日:06月09日 著者:岩本 ナオ
篠崎くんのメンテ事情 1 (シルフコミックス)篠崎くんのメンテ事情 1 (シルフコミックス)感想
単行本で初読なので、首が取れやすいってデュラハンとかかな?て思ったらアラレちゃんだった。ロボものかつ魔法ものというとても好みなやつ!そしてキャラがみんな好き!強いてお気に入りを挙げるならばグレと倉木。体の中に異空間収納がある、人造人間ならぬ人『蔵』人間って発想が面白い。篠崎くん本人はどういう経緯で人蔵人間になったか覚えていないので、その辺の事情が早く読みたい。2巻楽しみ!
読了日:06月23日 著者:鰤尾 みちる
からくりサーカス 6 (小学館文庫 ふD 28)からくりサーカス 6 (小学館文庫 ふD 28)感想
ナイフ使いの殺し屋・ヴィルマ、最後のターゲットは勝!しろがねとの死闘の末、ヴィルマ、そして大道芸大会で勝を助けた三牛親子も仲町サーカスに加入。ナオタの人曲でくるくるされてる勝、ナオタの足臭くないのかな…て変なとこ気になっちゃっていいシーンなのに気が散った(笑)/一方鳴海はアメリカのゾナハ病棟で子供達と向き合い、ゾナハ病の現実に直面する。この戦いが辛くてなかなか読み進められなかった。ジョージが噛ませすぎwしろがね-Oとはなんだったのか…
読了日:06月29日 著者:藤田 和日郎
コハエースGO 帝都聖杯奇譚 (角川コミックス)コハエースGO 帝都聖杯奇譚 (角川コミックス)感想
弟の。FGOでぐだぐだ帝都聖杯奇譚をやる!ということで予習として読み始めたけど、イベ中は読む時間がなくイベント終了後に読了。「初読時は枠外は無視したほうがいい」との弟アドバイスに従い、まずは本編とキャラ紹介だけ読みました。なるほど、この話から月姫要素とナチ要素を抜いてこじらせ光秀を加えたのがあのイベントかwFGOサービス開始前〜星の三蔵ちゃんあたりまでわりと連載期間長いお話だったんですね。(1話あたりのページ数が少ないともいう)土方さんの「ここが新撰組だ」もあるぞ!次回ぐだぐだ欧州死徒戦線!(ない)
読了日:06月29日 著者:経験値

読書メーター
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © たこあしみなみん All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]